季語|節分(せつぶん)

晩冬の季語 節分

豆撒き(まめまき)鬼の豆(おにのまめ)柊挿す(ひいらぎさす)

節分の俳句と季語(能樂圖繪)雑節の一つで、各季節の始まりの日の前日のことであったが、江戸時代以降は立春の前日を指すことが普通になった。この日まで大寒であり、一年で一番寒い日の最後の日となる。
2月3日が節分に定められていると認識している者も多いが、常にそうなるとは限らない。

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、この日、魔除けのために「鬼は外、福は内」と唱えながら豆をまき、年の数だけ豆を食べる。豆を用いるのは、「魔滅」に通じるからでもある。
文献からは、室町時代に豆撒きの風習があったことは確実であるが、宇多天皇の代(平安時代)に始まったとの説も「壒嚢鈔」に載る。それによると、鞍馬山の奥深くに棲む「藍婆(らんば)」と「揔主(そうず)」という二頭の鬼神の企みを毘沙門天のお告げで暴き、三斛三斗の大豆を鬼の目に投げつけて退散させたとある。
また、節分には柊の枝に鰯の頭を刺した柊鰯を戸口に立てる風習もあるが、これは、聞鼻(かぐはな)という名の鬼を払うための魔除けである。
近年では、恵方を向いて無言で食すると縁起が良いと言われる恵方巻が、節分の名物になっているが、2000年以降に急速に広まったもの。大阪が発祥とも言われているが、起源は明らかではない。

【節分の俳句】

半天は鳩に覆はれ節分会  鷹羽狩行

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|寒鴉(かんあ・かんがらす)

晩冬の季語 寒鴉

冬鴉(ふゆがらす)

寒鴉の俳句と季語寒さには強い鴉であるが、冬場には集団で森などにねぐらを作る習性があるために、群れで見かけることが多くなる。鴉が集団で帰る夕景が見られるのも、秋から冬にかけてである。

カラスは、スズメ目カラス科の総称であり、日本では小ぶりで鳴き声が濁るハシボソガラスと、大型で鳴き声が澄んで聞こえるハシブトガラスが多くみられる。雑食性で群れる様が嫌われ、害鳥と見なされるが、太陽や神の使いという神話が世界各地に残っている。日本でも、建国時に三本足のカラス「八咫烏(やたがらす)」が神武天皇を導いたという伝承がある。これをもとに「敵の邪気をからす」ことから、語源は「枯らす」にあるとの説もある。現在、その八咫烏は、サッカー日本代表のシンボルになっている。
カラスの羽色は黒との認識があるが、「烏の濡羽色」との表現があり、実際には青光りする黒である。偏光レンズでカラスを見ると、青く輝いて美しい。古くから親しまれてきた鳥だけあって、慣用句も多い。代表的なものに以下がある。

・烏の行水
・烏の足跡
・闇夜に烏
・烏合の衆

なお、カラスには「烏」と「鴉」の漢字が充てられるが、「烏」は象形文字で、黒くて目の判別がつかないために、「鳥」の漢字から、目を表す部分が抜けた文字となっている。「鴉」は形声文字で、「ガーガー」鳴く鳥を表している。このことから言えば、ガーガーと鳴く小型のハシボソガラスには「鴉」を使うべきかもしれない。
ちなみに中国では、「烏」を「ウ」と読む。無能な人材を能力を必要とする地位に据えることを「烏を鵜に使う」と言う。

【寒鴉の俳句】

二羽寄れば二羽のさびしさ寒鴉  谷野予志

インターネット歳時記



レイバン Ray-Ban NEW WAYFARER ニューウェイファーラ アジアンフィット RB2132F 901L 55 コンベッ
33330円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

レイバン カスタム偏光サングラス RayBan NEW CLUBMASTER RX7216 Blue On Gunmetal (51) / COMBEX POLAWING SPX1
30140円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

レイバン カスタム偏光サングラス RayBan NEW CLUBMASTER RX7216 Blue On Gunmetal (51) / COMBEX POLAWING SPX1
31240円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

レイバン カスタム偏光サングラス RayBan NEW CLUBMASTER RX7216 Blue On Gunmetal (51) / COMBEX POLAWING SPX1
30140円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

レイバン カスタム偏光サングラス RayBan JACK RB3565 002/GG 51 / COMBEX POLAWING SPX102 H
31680円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

レイバン Ray-Ban WAYFARER ウェイファーラ アジアンフィット RB2140F 901 52 コンベックス 偏光 10
34980円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

(レンズ自由選択)レイバン Ray-Ban WAYFARER ウェイファーラ アジアンフィット RB2140F コンベッ
31680円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

レイバン Ray-Ban アジアンフィット RB4259F 601 コンベックス 偏光 135 ブルー ハード
30030円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

レイバン Ray-Ban アジアンフィット RB4260D 601 71 57 BK コンベックス 偏光 101グレイ ハード
25080円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

レイバン Ray-Ban WAYFARER ウェイファーラ アジアンフィット RB2140F 901 52 コンベックス 偏光 10
32780円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

レイバン Ray-Ban JUSTIN ジャスティン アジアンフィット RB4165F 601 BLACK コンベックス 偏光 102
25960円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

レイバン Ray-Ban NEW WAYFARER ニューウェイファーラ アジアンフィット RB2132F 901L 55 コンベッ
31130円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

(レンズ自由選択)レイバン Ray-Ban アジアンフィット RB4259F コンベックス 偏光
30030円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

レイバン Ray-Ban WAYFARER ウェイファーラ アジアンフィット RB2140F 901 52 コンベックス 偏光 13
32780円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

(レンズ自由選択)レイバン Ray-Ban ERIKA エリカアジアンフィット RB4171F コンベックス 偏光
26180円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
コンキーグラス工房 カスタム サングラス
【コンキーグラス工房】

季語|ふくら雀(ふくらすずめ)

晩冬の季語 ふくら雀

寒雀(かんすずめ)冬雀(ふゆすずめ)・凍雀(いてすずめ)

ふくら雀の俳句と季語(玉洲習画帖)スズメ目スズメ科スズメ属のスズメは、ヒトの生活に隣接するように生息しており、「ちゅんちゅん」という鳴き声は、都会から農村まで聞くことが出来る。「舌切り雀」などの童話にも登場し、稲の害鳥として認識されるが、雑食性であり稲の害虫をも食す。
冬の雀は、餌を求めて地上に降りることが多くなる。群れを成して暖をとる姿は、夏場の雀よりも膨らんで見え、ふくら雀と呼ばれる。寒雀と言った場合は、かつて、美味で滋養に富むとして食されていた、食鳥としての雀を指していた。

スズメは、「雀の涙ほど」などのように、少ないことを表すために譬えられることもある。スズメの語源は、小さいものを表す「ササ」に、群れをなすことを指す「メ」を付け加えたところにあると考えられている。

【ふくら雀の俳句】

脇へ行くな鬼が見るぞよ寒雀  小林一茶

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|探梅(たんばい)

晩冬の季語 探梅

探梅行(たんばいこう)梅探る(うめさぐる)

探梅の俳句と季語(やまとにしき)山野に早咲きの梅を探しに出ること。春に咲く梅を鑑賞する観梅とは異なり、春の兆しを探求することでもある。

▶ 関連季語 梅(春)

【探梅の俳句】

探梅や遠き昔の汽車に乗り  山口誓子

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|雪吊(ゆきつり・ゆきづり)

晩冬の季語 雪吊

雪吊の俳句と季語樹木の枝が雪の付着で折れないように、縄で枝を支える。リンゴの実の重さから枝を守るために行ったことを起源とし、明治の終わりに導入された柱の先から放射状に縄を張る「りんご吊り(芯立て)」が一般的。ほかに、幹から縄を張り枝を支える「幹吊り」などがある。金沢市の兼六園が有名で、11月1日から作業を始め、3月まで見られる。東京でも、甘泉園公園や六義園などで見られる。

【雪吊の俳句】

雪吊りをされて身動きできぬ影  高崎武義

雪吊で有名な兼六園近くの宿

石川県金沢市にある日本庭園「兼六園」は、国の特別名勝で日本三名園の一つ。1676年(延宝4年)に、加賀藩4代藩主の前田綱紀が「蓮池御殿」を建てたのが、兼六園の始まり。1759年(宝暦9年)に焼失したものの、1774年(安永3年)に再興。兼六園の名は、松平定信が「洛陽名園記」を引用して、宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の6つの景観を兼ね備えていることから命名した。


天然温泉 鼓門の湯 スーパーホテルPremier金沢駅東口
電話番号 076-231-9001
金沢駅東口より徒歩7分。金沢東ICより約15分。

チサンバジェット金沢駅前
電話番号 076-222-6711
JR線「金沢」駅徒歩5分

ABホテル金沢
電話番号 076-221-1305
『北陸新幹線・JR金沢駅』西口より徒歩1分。北陸自動車道『金沢西・東インター』より車で約15分の好アクセス!

金沢マンテンホテル駅前(マンテンホテルチェーン)
電話番号 076-265-0100
JR金沢駅金沢港口(西口)より徒歩5分/金沢東・西ICより車で10分/コンビニ1分(ATM)/兼六園車で15分

スマイルホテルプレミアム金沢東口駅前
電話番号 076-203-6611
JR北陸本線 金沢駅東口より徒歩3分

季語|氷柱(つらら)

晩冬の季語 氷柱

垂氷(たるひ)

氷柱の俳句と季語俳諧歳時記栞草」に、佐保介我が「つらゝは、つらつらのつづまり。氷のすべる様を形容している」と言ったとある。根拠として、源氏物語の末摘花の

朝日さす軒のたるひはとけながら などかつららのむすぼゝるらむ

を載せる。古くは「つらら」は「氷」、「たるひ」は「氷柱」を指して、明確に区分されていたと考えられる。

夏の季語にも「氷柱」があるが、これは冷気を得るために立てて置く柱状の氷のことで、「ひょうちゅう」とも読むが、通常「こおりばしら」と読む。

【氷柱の俳句】

氷柱痩す刻のかけらを落しつぎ  渡邊千枝子

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|寒鯉(かんごい)

晩冬の季語 寒鯉

凍鯉(いてごい)

寒鯉の俳句と季語鯉は、中央アジア原産。日本の鯉は、史前帰化動物として古くから定着していたと考えられているが、琵琶湖などに棲むノゴイなどは日本列島在来種であるとも言われている。日本書紀景行天皇四年の美濃への御幸の条に、「鯉魚」を使って恋心を成就しようとした話があるが、このことから「鯉」を「コイ」と言うようになったという説もある。同時期に編集された万葉集に「鯉」は出てこない。
鯉の寿命は長く、70年に及ぶことも。国際自然保護連合では、世界の侵略的外来種ワースト100に選定し、生態系を乱し水質を悪化させる生物と見なしている。滝を登った鯉は龍になると言われ、そこから登龍門という言葉が生まれたが、実際には鯉は滝を登らない。冬場の鯉は、水底で動きも緩慢。

寒中の鯉は美味とされ、慶事・祝事の席などでもふるまわれてきた。中国や欧州でも古くから食材として利用されてきた。

【寒鯉の俳句】

寒鯉に力満ちきて動かざる  中嶋秀子

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|水仙(すいせん)

晩冬の季語 水仙

雪中花(せっちゅうか)

水仙の俳句と季語ヒガンバナ科。地中海沿岸が原産で、中国(唐)を経由して渡来したと考えられている。福井の越前海岸をはじめ、水仙の名所が海辺に多いのは、海流に乗って漂着したものが自生したものと考えられる。「水仙」としての初出は、「下学集」(1444年)か。

ギリシャ神話には、自らの容姿に惚れたナルキッソスが、女神ネメシスにより水仙に変えられたという話があり、ナルシストの語源ともなった。「スイセン」という名は、中国での呼び名「水仙」を音読みしたもので、「水辺に咲く仙境の花」の意。欧米では「希望」の象徴とされる。

【水仙の俳句】

水仙の花のみだれや藪屋敷  広瀬惟然

▶ 冬の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|臘梅(ろうばい)

晩冬の季語 臘梅

臘梅の俳句と季語クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属に属する中国原産の落葉樹。バラ目バラ科のウメとは別種。古くはカラウメと呼び、中国(唐)から来たという意味である。日本には、江戸時代初期に渡来したと考えられている。中国での呼び名「臘梅(ラーメイ)」が日本名のもとになったと考えられるが、これは、1月頃に咲く花が蝋細工ににているところから来ているとも、臘月(旧暦12月)に花を咲かせるところから来ているとも言われている。中国では、ウメ・ツバキ・スイセンとともに「雪中の四花」とされる。匂いが良い。

【臘梅の俳句】

臘梅を無口の花と想ひけり  山田みづえ

▶ 冬の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|寒(かん)

晩冬の季語 

寒の入(かんのいり)大寒(だいかん)小寒(しょうかん)

寒の俳句と季語1月5日ころの二十四節気の小寒が、寒の入に当たる。この日から節分までを寒という。大寒は二十四節気の第24で、一年で最も寒さが厳しいとされる1月20日ころ。
「寒の内」は、「小寒」から「節分」までの約1か月間。

【寒の俳句】

約束の寒の土筆を煮て下さい  川端茅舎
大寒の一戸もかくれなき故郷  飯田龍太

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に