俳句

季語|茄子の花(なすのはな)

三夏の季語 茄子の花

茄子の花の季語と俳句「茄子の花」は夏の季語であるが、茄子の実も、「茄子」として夏の季語になっている。
4月から5月頃に植え付けた茄子は、6月から10月頃に花をつける。花をつけて約1か月で、茄子の実を収穫できる。
茄子の花は咲いたらほとんど結実することから、「親の意見と茄子の花は千に一つも無駄は無い」という慣用句が生まれ、「親の意見と茄子の花」という諺になった。

【茄子の花の俳句】

山の墓地まだ余地ありて茄子の花  松崎鉄之介

▶ 夏の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|浮人形(うきにんぎょう)

三夏の季語 浮人形

浮いてこい(ういてこい)

浮人形の季語と俳句水に浮かべて遊ぶ玩具の総称。壺の上の人形を下部の笛を吹いて回す玩具(猩々小僧)も「浮人形」と呼ぶが、こちらは季語とはならない。
人形が乗った小舟の端に樟脳をつけて、水上を走らせるようにしたものがあり、これは、水鳥をかたどった中国の玩具が江戸時代に伝わり、夏の遊びとして定着したものであった。
現在では、ブリキ・ゴム・プラスチックなど様々な素材を用い、あひるや金魚・船など様々な形に作られる。行水や入浴時に、子供が浮かべて楽しむ。

「浮いてこい」は、パスカルの原理を応用した、水に浮き沈みする玩具のことで、「浮沈子(ふちんし)」とも呼ぶ。

【浮人形の俳句】

泣くよりは笑ひながらに浮いてこい  後藤比奈夫

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|夏花(げばな)

三夏の季語 夏花

夏花の季語と俳句仏教用語で陰暦4月16日から3ヵ月を「夏(げ)」と呼び、僧は外出せずに一所にこもって修行をする「夏安居(げあんご)」に入る。夏安居の間、仏前に供える花を「夏花(げばな)」という。
起源は、修験道の花供(はなく)にあるとも考えられ、山から花を折ってきて供えることは、山神を祀ることにも通じる。

【夏花の俳句】

或時は谷深く折る夏花かな  高浜虚子

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|蝮酒(まむしざけ)

三夏の季語 蝮酒

蝮酒の季語と俳句蝮を焼酎に浸した薬酒で、強壮剤として用いる。また、打ち身に効く塗り薬にもする。
蝮をひと月ほど絶食させた後に、アルコール度数の高い焼酎に漬け込み3年ほど放置すると、飴色をした蝮酒となる。独特の強い臭気を持つ。瓶に一尾まるまま漬け込まれた姿は異様でもある。

「蝮酒」が飲めるのは夏に限ったことではないが、夏の季語となる「蝮」から派生する季語となっており、漬け込み開始直後の「姿」を詠み込むのが本来の形である。しかし、夏バテ防止の滋養強壮剤と見るのも可。

【蝮酒の俳句】

平凡の長寿願はず蝮酒  杉田久女



摩無志 ( まむし ) 25度 720ml宮崎県 古澤醸造【 932 】【 芋焼酎 】【 母の日 贈り物 ギフト
1595円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送可能
宮崎県の旨い焼酎!
【酒の番人 ヤマカワ】

古澤醸造 摩無志 (まむし)芋焼酎 甕仕込25度 720ml
1595円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可

【あきさ】

めいり まむし漬用酒 (マムシ酒用商品・マムシは入っていません) 明利酒類 47度 1800
2388円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
マムシ酒づくりのためのお酒!!
【酒の倉之助】

まむし漬け専用酒 1800ml 47度 1本 明利酒類株式会社 まむしははいっていませんヨ
2800円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
47度 高アルコールで漬ければ最低3年は漬け込んでおくことが大切でそうすればマムシに
【まさや楽天市場店】

宮崎県 古澤醸造 摩無志 ( まむし ) 25度 1.8L【 933 】【 芋焼酎 】【 母の日 贈り物 ギフト
3190円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送可能
特約店 販売店 希少 女性杜氏 GIFT ふるさわ
【酒の番人 ヤマカワ】

【月初34時間限定!最大2200円OFFクーポン配布中!】《送料無料》明利酒類 まむし漬用 47
3568円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送可能
[お酒]めいり マムシ漬用 まむし漬け用 マムシ漬け用 漬ける 天然水仕込 原料用アルコー
【にっぽん津々浦々】

まむし酒専用スピリッツ ギンセン 45% ハイリカー 1.8L 2本 ホワイトリカー 焼酎甲類
5280円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
まむし酒づくり専用スピリッツ ホワイトリカー
【とやまの地焼酎本舗 ギンセン屋】

【月初34時間限定!最大2200円OFFクーポン配布中!】《送料無料》明利酒類 まむし漬用 47
5965円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送可能
[お酒]めいり マムシ漬用 まむし漬け用 マムシ漬け用 漬ける 天然水仕込 原料用アルコー
【にっぽん津々浦々】

摩無志 ( まむし ) 25度 1.8L 6本セット/ 宮崎県 古澤醸造【 3419 】【 芋焼酎 】【 送料無料
19140円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送可能
1.8Lの6本まとめ買いセットです!送料無料でお買い得!
【酒の番人 ヤマカワ】

季語|鱚(きす)

三夏の季語 

鱚の俳句と季語スズキ目スズキ亜目キス科。シロギスやアオギスなどがあるが、特にシロギスを「鱚」とすることが多い。因みに「鱚」は国字。
シロギスは、北海道から九州のきれいな浅海の砂地に棲む。夏場、シロギスは浅いところに移動してきて、目にしやすい。また、淡白で上品な味わいが特徴で、産卵前の夏が旬とされる。天ぷらが特に人気であるが、刺身も美味い。

素直で飾り気のないことを指す「きす」が語源とされ、かつては、魚を表す接尾語「ご」をつけて「きすご」と呼んでいた。
江戸時代には、レジャーとして品川などで盛んにアオギス釣りが行われていたという。それを「脚立釣り」と呼び、海中に立てた脚立が東京湾の初夏の風物詩だったというが、埋め立てに伴い、東京湾のアオギスは1962年に絶滅してしまった。

【鱚の俳句】

引潮の今がさかひや鱚を釣る  高浜年尾

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|皮剥(かわはぎ)

三夏の季語 皮剥

皮剥の俳句と季語カワハギは、フグ目カワハギ科に分類される魚の一種で、地方によってはハゲ、ハギ、マルハゲ、メンボウなどとも呼ぶ。カワハギ科の中には、カワハギよりやや食味が劣るとされるウマヅラハギもあり、俳句では「馬面」として詠むことがある。
青森から九州の比較的浅い海に生息し、一年を通じて釣れるが、口が小さいためになかなか釣れない高級魚である。産卵期は5月から8月であり、比較的この時期に目にしやすい。身は夏が美味とされるが、皮剥の最大の特徴である肝は、冬場に備えて栄養を蓄える秋が旬となる。
ざらざらした皮に身が覆われており、調理する時には面白いように剥げることから、「皮剥」の名がついた。

【皮剥の俳句】

うまづらかははぎ長き泣顔いかにせん  加藤楸邨

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|鮑(あわび)

三夏の季語 

鮑の俳句と季語鮑は殻に渦巻きがあり、ミミガイ科の大型の巻貝に分類される。鮑と呼ばれるものは1種類ではなく、クロアワビ・メガイアワビ・マダカアワビ・エゾアワビがある。北海道から九州までの水深数十メートルまでの岩礁に生息し、クロアワビ⇒メガイアワビ⇒マダカアワビの順に深いところで生活している。
鮑の殻の背面には4、5個の穴が開いているが、これは排泄物や卵、精子などを放出するためのものである。

クロアワビ・メガイアワビ・マダカアワビの旬は夏であるが、北海道や東北でとれるエゾアワビは冬が旬である。高級食材として流通しており、中国の干し鮑は「乾鮑」と書き、大変な高値で取引されている。

日本では、縄文時代の貝塚からも貝殻が出土しており、古くから食用にされていたと考えられている。また、万葉集にも「鰒」の字で登場し、

伊勢の海人の朝な夕なに潜くといふ 鰒の貝の片思にして

の和歌は、片思いの洒落言葉「磯の鮑の片想い」の元になっている。
鮑は神聖なものと考えられ、古くは長寿をもたらす食物と考えられていた。そこから熨斗鮑が生まれている。また、殻を出入り口に吊すと魔よけの効果があると考えられてきた。

【鮑の俳句】

うかみくる顔のゆがめり鮑採  伊藤柏翠

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|いさき

三夏の季語 いさき

いさきの俳句と季語スズキ目イサキ科スズキ目イサキ。漢字では、「伊佐木」「伊佐幾」「鶏魚」などと書く。東北以南の外洋に面した岩礁に生息する、体長約40センチの白身魚である。
産卵期は6月から9月で、産卵前のものは脂が乗っており旨い。特に、6月から7月に獲れるものは「麦わらいさき」「梅雨いさき」と呼ばれ、絶品である。

「磯」に棲む「魚(き)」で「イソキ」と呼ばれていたものが転訛したとも、幼魚の頃にある「斑(いさ)」が語源であるとも言われている。
また、トサカのような背びれを持つところから漢字では「鶏魚」と書くようになったとも言われている。

【いさきの俳句】

汐よしとうなづきて出づいさき船  松崎鉄之介

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|鯵(あじ)

三夏の季語 

鯵売(あじうり)

鯵の季語俳句スズキ目アジ科アジ亜科に属す青魚で、主にマアジを指す。「ぜんご」「ぜいご」と呼ばれる体側の稜鱗が特徴であり、白身魚と赤身魚の中間の身質を持つ。
マアジは北西太平洋の固有種で、北海道から南シナ海までに分布し、春には北上、秋には南下する回遊性のものと、居つき型(瀬つき)のものが存在する。西日本では1月から5月、東日本では5月から7月が産卵期であり、回遊性のものは3月頃の九州にはじまり、5月に房総沖、9月に三陸沖で旬となる。居つき型の鯵の旬は夏で、その代表格である「関アジ」はブランド魚として有名であり、大分県大分市佐賀関の名産である。
体側に縦帯があるシマアジは、「縞鯵」「島鯵」と書き、1メートルにもなる大型の鯵で、最高級のアジとも言われている。6月から8月が旬である。

味が良いことから「アジ」の名がついたとされる。ちなみに「鯵」は国字ではないが、「旨くて参る」の意味を持っていると説明されることがある。
「俳諧歳時記栞草」には夏之部五月に分類され、「大和本草」の引用で「東南の海に生るもの、形肥大たり。夏秋、肉多く味美なり。冬春、美ならず。又室鯵・島鯵あり、味劣る」とある。

【鯵の俳句】

活鯵や江戸潮近き昼の月  小林一茶
世の中を知らずかしこし小鯵売  宝井其角

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|飛魚(とびうお)

三夏の季語 飛魚

飛魚の俳句と季語ダツ目トビウオ科の魚で、世界に50種ほどが知られている。日本でも30種ほどが獲れ、ツクシトビウオやハマトビウオ、ホントビウオがよく揚がる。日本海側では、顎が落ちるほど美味いために「アゴ」と呼ばれるようになった(学名からきたなどの異説もある)。
回遊する魚で、春から夏にかけて日本近海を北上して産卵し、秋に南下する。春にはハマトビウオがよく獲れて、「春トビ」と呼ぶ。夏に獲れるのはツクシトビウオ・ホソトビウオ・ホントビウオで、「夏トビ」と呼ぶ。
宮崎の都井岬の、光に集まる習性を利用した「飛魚すくい」は夏の風物詩であり、長崎の平戸のアゴ漁は秋の風物詩である。

青魚で胸鰭が発達しており、時速50キロメートルほどで数百メートル滑空することが可能である。滑空するのは、主に捕食者から逃げるためであると考えられているが、航海する船舶の下から飛び出すのもよく目撃される。
刺身にしても美味で、塩焼きやフライなど、様々に料理される。島根県では県魚となっており、「アゴ野焼き」と呼ばれる蒲鉾が有名である。また、飛魚の卵はトビッコと呼ばれ、軍艦巻きなどにして食す。

【飛魚の俳句】

飛魚の干物にされてしまひけり  鈴木真砂女

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に