季語|白南風(しろはえ・しらはえ・しろばえ)

晩夏の季語 白南風

白栄(しろはえ・しらはえ・しろばえ)

白南風の季語と俳句梅雨時の暗い空に吹く湿った風を「黒南風」というが、それに対して、梅雨が明ける頃、あるいは梅雨明け後に吹く南風を「白南風」という。
黒南風が曇天の風であるのに対し、白南風は好天を予想させる風である。ただし、梅雨の最中に雨が小降りになって、明るくなってきた空から吹いてくる南風を「白南風」と呼ぶこともある。
「白ばえて」と動詞にして使うこともある。

▶ 関連季語 南風(夏)

【白南風の俳句】

白栄やある夜の雲の霽れぎはに  原石鼎

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|黒南風(くろはえ・くろばえ)

仲夏の季語 黒南風

黒栄(くろはえ・くろばえ)

黒南風の季語と俳句梅雨初めの南風という説もあるが、概ね梅雨時の南風をいう。雲が低く垂れ込めた、暗い空から吹き寄せてくる湿った風である。「黒ばえて」と動詞にして使うこともある。
黒南風に対して、梅雨が明ける頃に吹く南風を「白南風」という。

俳諧歳時記栞草(1851年)では夏之部五月に「黒ばえ、白ばえ」があり、次のような解説がつく。

梅雨中の空合をいふ也。たとへば、かきくらして今も降やうなる空のうちに、又あかるくなるけしきを黒ばえといひ、又、小雨ふりながら折々はれんとするけしきあるを白ばえといふ。夕がたに暮かかる空の、ひとしきり晴てあかるくなるを夕ばえといふこころなるべし。

この「黒ばえ、白ばえ」というのは、風のことではなく、空の状態のことを指している。

▶ 関連季語 南風(夏)

【黒南風の俳句】

黒南風や高炉火の舌恍惚と  加藤楸邨

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|三伏(さんぷく)

晩夏の季語 三伏

三伏の俳句と季語夏至後の第三庚を初伏、第四庚を中伏、立秋後初めての庚を末伏と呼び、それを総称して「三伏」と言う。七月中旬から八月上旬に当たり、一年で最も暑いころである。
五行思想に基づくもので、金は火に伏せられること(火剋金)から、陽金である庚は、火性を当てられる夏には凶となる。つまり晩夏は、秋の金気が勢いを増しながらも、夏の火気におさえられて伏している状態であり、庚の日にはそれが特に強くなるとする。種蒔き、男女和合など、諸々の行いが慎まれてきた。
酷暑の頃を表す言葉として、手紙などで「三伏の候」「三伏の猛暑」などとして使われてきた。

【三伏の俳句】

三伏の琴きんきんと鳴らしけり  長谷川かな女

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|水木の花(みずきのはな)

初夏の季語 水木の花

水木の花の俳句と季語ミズキ科ミズキ属の落葉高木で、クルマミズキ(車水木)・ハシノキともいう。早春に枝を切ると、水のように樹液が流れ出てくることから「水木」と呼ばれている。「ハシノキ」と呼ぶのは、祝い箸の材料になったところからくる。
北海道から九州にかけて自生し、5月から6月にかけて花をつける。白色の小花の散房花序となる。街路樹や公園樹としてもよく植えられている。

春の季語に「花水木」があるが、こちらは近代になってアメリカから入ってきたもので、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木「ハナミズキ」である。

【水木の花の俳句】

かはたれの水木の花のうすなさけ  松本光太郎

▶ 夏の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|花水木(はなみずき)

晩春の季語 花水木

花水木の俳句と季語ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木「ハナミズキ」は、アメリカヤマボウシとも呼ぶ。北米原産で、日本に入ってきたのは明治時代以降である。
ミズキ科ミズキ属の落葉高木にクルマミズキ(車水木)があるが、本来「ミズキ」と言った場合にはこちらを指し、その花を「水木の花」と呼んで区別する。「花水木」が春の季語なのに対して、「水木の花」は夏の季語になる。

水木の花は、白色の小花が散房花序となり5月から6月に咲くのに対し、花水木は、4月下旬から5月上旬にかけて白やピンクの総苞の中心に目立たない花をつける。ただ、花のように見える総苞の華やかさゆえに、「ハナミズキ」の名を持つ。
大正4年(1915年)に、ワシントンD.C.に贈ったサクラの返礼として東京市に贈呈され、日比谷公園などに植えられたのが、日本における花水木の植栽の始まりである。現在では街路樹として植えられるなど、晩春の代表的な花のひとつとなっている。

歌手一青窈の2004年のヒット曲に「ハナミズキ」があり、結婚式の定番ソングとなっている。

【花水木の俳句】

一つづつ花の夜明けの花みづき  加藤楸邨

▶ 春の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|浜木綿(はまゆう・はまもめん)

晩夏の季語 浜木綿

浜万年青(はまおもと)

浜木綿の俳句と季語ヒガンバナ科の常緑多年草で、関東から九州にかけての海岸に、7月から9月にかけて芳香のある白い花を咲かせる。浜芭蕉ともいう。
神道で神事に用いる木綿(ゆう)に似ていることから「浜木綿(はまゆう)」の名がついた。また、葉が万年青に似ることから、「浜万年青」とも呼ぶ。
海岸の砂地に育つが、海流によって種子が運ばれたためである。温暖な地域に育つ植物であり、主に黒潮に乗って分布域を広げてきた。

浜木綿は、古く万葉集にも取り上げられた植物で、柿本人麻呂には

み熊野の浦の浜木綿百重なす 心は思へど直に逢はぬかも

の和歌がある。俳諧歳時記栞草(1851年)には「浜木綿の花」が立項されているが、ここでは秋之部八月に分類されている。因みに、「浜木綿の実」は、秋の季語になる。

【浜木綿の俳句】

雲よりも白き帆船浜木綿咲く  小島花枝

▶ 夏の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|玫瑰(はまなす)

晩夏の季語 玫瑰

玫瑰の季語と俳句バラ科バラ属の落葉低木で、日本では島根県を南限として、浜辺に分布する。地下茎をのばす匍匐性の植物で、5月から7月頃に芳香を持つ紅紫色の花をつける(白色のものもある)。枝には棘が密生する。
ハマナシとも呼び、「浜茄子」「浜梨」の字をあてることもある。果実が茄子、あるいは梨に似ているとして名がついた。「玫瑰」の字は漢名からきており、「まいかい」と読む。

花は「玫瑰(まいかい)」という名の生薬になり、血流を良くすると言われている。また、茶にしたり、ハマナス油として化粧品にもする。実になったものは、ローズヒップとして食用にする。
皇后雅子様のお印は、旅行で訪れた北海道での印象から玫瑰に決まったという。

【玫瑰の俳句】

玫瑰や今も沖には未来あり  中村草田男
はまなすや親潮と知る海のいろ  及川貞

▶ 夏の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|蝮酒(まむしざけ)

三夏の季語 蝮酒

蝮酒の季語と俳句蝮を焼酎に浸した薬酒で、強壮剤として用いる。また、打ち身に効く塗り薬にもする。
蝮をひと月ほど絶食させた後に、アルコール度数の高い焼酎に漬け込み3年ほど放置すると、飴色をした蝮酒となる。独特の強い臭気を持つ。瓶に一尾まるまま漬け込まれた姿は異様でもある。

「蝮酒」が飲めるのは夏に限ったことではないが、夏の季語となる「蝮」から派生する季語となっており、漬け込み開始直後の「姿」を詠み込むのが本来の形である。しかし、夏バテ防止の滋養強壮剤と見るのも可。

【蝮酒の俳句】

平凡の長寿願はず蝮酒  杉田久女



摩無志 ( まむし ) 25度 720ml宮崎県 古澤醸造【 932 】【 芋焼酎 】【 バレンタイン 贈り物
1595円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
女性杜氏 摩無志特約店 摩無志販売店 希少芋焼酎 芋焼酎GIFT ふるさわ 人気いも焼酎 美味
【酒の番人 ヤマカワ】

めいり まむし漬用酒 (マムシ酒用商品・マムシは入っていません) 明利酒類 47度 1800
2388円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
マムシ酒づくりのためのお酒!!
【酒の倉之助】

まむし漬け専用酒 1800ml 47度 1本 明利酒類株式会社 まむしははいっていませんヨ
2800円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
47度 高アルコールで漬ければ最低3年は漬け込んでおくことが大切でそうすればマムシに
【まさや楽天市場店】

宮崎県 古澤醸造 摩無志 ( まむし ) 25度 1.8L【 933 】【 芋焼酎 】【 バレンタイン 贈り物
3190円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
女性杜氏 摩無志特約店 摩無志販売店 希少芋焼酎 芋焼酎GIFT ふるさわ 人気いも焼酎 美味
【酒の番人 ヤマカワ】

《送料無料》明利酒類 まむし漬用 47度 1.8L まむしは入っていません
3604円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
[お酒]めいり マムシ漬用 まむし漬け用 マムシ漬け用 漬ける 天然水仕込 原料用アルコー
【にっぽん津々浦々】

まむし酒専用スピリッツ ギンセン 45% ハイリカー 1.8L 2本 ホワイトリカー 焼酎甲類
5280円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
まむし酒づくり専用スピリッツ ホワイトリカー
【とやまの地焼酎本舗 ギンセン屋】

《送料無料》明利酒類 まむし漬用 47度 1.8L×2本 まむしは入っていません
6025円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
[お酒]めいり マムシ漬用 まむし漬け用 マムシ漬け用 漬ける 天然水仕込 原料用アルコー
【にっぽん津々浦々】

摩無志 ( まむし ) 25度 1.8L 6本セット/ 宮崎県 古澤醸造【 3419 】【 芋焼酎 】【 送料無料
19140円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
人気の焼酎 マムシ 美味しい芋焼酎 蝮 宮崎の焼酎 人気の芋焼酎 いも焼酎 まとめ買い 送
【酒の番人 ヤマカワ】

摩無志 ( まむし ) 25度 720ml 12本セット/ 宮崎県 古澤醸造【 3420 】【 芋焼酎 】【 送料無料
19140円(税込/送料別)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
女性杜氏 摩無志特約店 摩無志販売店 希少芋焼酎 芋焼酎GIFT ふるさわ 人気いも焼酎 美味
【酒の番人 ヤマカワ】

季語|若葉雨

初夏の季語 若葉雨

若葉雨の俳句と季語若葉の頃の雨、若葉に降り注ぐ雨をいう。初夏の季語である「若葉」から派生した季語で、5月の雨である。

【若葉雨の俳句】

若葉雨なにかやさしくものを言ふ  西島麦南

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|河骨(こうほね・かわほね)

仲夏の季語 河骨

河骨(コウホネ)スイレン科コウホネ属の多年生の水草で、ナガバコウホネや、萼片が赤いベニコウホネなどがある。日本固有種で、北海道から九州の、水深が浅い湖沼や河川や水路などに生育するが、現代では分布域が縮小し、絶滅危惧種に指定されている地域も多い。
花期は5月から10月で、地下茎から水上へと伸びた花柄の先に、5センチくらいの黄色い花を咲かせる。地下茎を乾燥させたものは川骨(せんこつ)と呼び、止血や利尿効果などがある生薬となる。

河骨の名の由来は、水中の白い地下茎が骨のように見えるところにあると言われる。俳諧歳時記栞草(1851年)では夏之部五月に分類され、「萍蓬」の字が当てられている。
観賞用に栽培されたり、生け花に用いられたりもする。

【河骨の俳句】

河骨や終にひらかぬ花盛  山口素堂

▶ 夏の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に