俳句

俳人検索結果



高浜虚子 

遠山に日の当たりたる枯野かな 
秋空を二つに断てり椎大樹 
去年今年貫く棒の如きもの 
暁の紺朝顔や星一つ 
一枚の紅葉かつ散る静かさよ 
大いなる団扇出てゐる残暑かな 
鎌倉を驚かしたる余寒あり 
風吹けば来るや隣のこいのぼり 
春潮といへば必ず門司を思ふ 
三つ食へば葉三片や桜餅 
薄暑はや日陰うれしき屋形船 
涼しさの肌に手を置き夜の秋 
葛水に松風塵を落とすなり 
客を待つ夏座布団の小ささが 
暫くは四十雀来てなつかしき 
卯の花のいぶせき門と答へけり 
船涼し左右に迎ふる対馬壱岐 
降りつづく弥生半となりにけり 
桐一葉日当たりながら落ちにけり 
春風や闘志抱きて丘に立つ 
遠足のおくれ走りてつながりし 
野を焼いて帰れば燈下母やさし 
根分せるもの何々ぞ百花園 
スリッパを越えかねてゐる子猫かな 
いぬふぐり星のまたたく如くなり 
浴衣着て少女の乳房高からず 
禅寺の前に一軒氷店 
大空に草矢放ちて恋もなし 
門ありて唯夏木立ありにけり 
はなびらの垂れて静かや花菖蒲 
院展の古径の画へと急ぎける 
木曾川の今こそ光れ渡り鳥 
鶺鴒のとゞまり難く走りけり 
いつまでも吠えゐる犬や木槿垣 
大空の片隅にある冬日かな 
老夫婦いたはり合ひて根深汁 
七五三詣り合はして紋同じ 
うつくしき羽子板市や買はで過ぐ 
鳰がゐて鳰の海とは昔より 
大いなる門のみ残り松飾り 
福鍋や田舎に住めば瓦斯恋し 
太箸のただ太々とありぬべし 
掃ぞめの箒や土になれ初む 
売初や町内一の古暖簾 
万歳の佇み見るは紙芝居 
大空に羽子の白妙とゞまれり 
手毬唄かなしきことをうつくしく 
舞初やわが好きのもの所望され 
宝舟目出度さ限りなかりけり 
参詣の早くも群聚初不動 
有るものは摘み来よ乙女若菜の日 
明日死ぬる命めでたし小豆粥 
ふるさとの月の港を過るのみ 
白牡丹といふといへども紅ほのか 
いつ死ぬる金魚と知らず美しき 
大空に伸び傾ける冬木かな 
雪吊の小さき松や小待合 
梅を探りて病める老尼に二三言 
ゆらぎ見ゆ百の椿が三百に 
子規逝くや十七日の月明に 
熊蜂のうなり飛び去る棒のごと 
菖蒲剪るや遠く浮きたる葉一つ 
たらたらと地に落ちにじむ紅さうび 
己れ刺あること知りて花さうび 
夏風邪はなかなか老に重かりき 
夏草に延びてからまる牛の舌 
五月雨や檜の山の水の音 
能舞台地裏に夏の山入り来 
大紅蓮大白蓮の夜明かな 
立秋や時なし大根また播かん 
草の戸の残暑といふもきのふけふ 
温泉の宿や蜩鳴きて飯となる 
灯台は低く霧笛は峙てり 
嗜まねど温め酒はよき名なり 
新涼の驚き貌に来りけり 
蔓もどき情はもつれやすき哉 
烏賊の味忘れで帰る美保の関 
遊船を見るともなしによし戸越し 
秋風の急に寒しや分の茶屋 
北風に人細り行き曲り消え 
流れ行く大根の葉の早さかな 
手袋をはめ終りたる指動く 
海の日に少し焦げたる冬椿 
龍巻に添うて虹立つ室戸岬 
龍巻も消ゆれば虹も消えにけり 
金堂の扉を叩く木の芽風 
鴨の嘴よりたらたらと春の泥  (五百句)
ぼうたんに葭簀の雨はあらけなし 
金の輪の春の眠りにはひりけり 
一人づつ渡舟を下りる霞かな 
この庭の遅日の石のいつまでも 
松よりも椿に残る春の雪 
山笑ひ人群衆する御寺かな 
道のべに阿波の遍路の墓あはれ 
家持の妻恋舟か春の海 
ふるさとに花の山あり温泉あり 
春の山屍を埋めて空しかり 
さし上げて春風にあり風車 
鳥雲に入り終んぬや杏花村 
凡そ天下に去来ほどの小さき墓に詣りけり  (五百句)

新歳時記増訂版 [ 高浜虚子 ]
3300円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
【楽天ブックスならいつでも送料無料】 【楽天ブックス】