三夏の季語 鰻
ウナギ科ウナギ属の魚には、オオウナギなど世界で19種類が知られているが、俳句に詠まれる「鰻」はニホンウナギである。冬の季語に「八目鰻」もあるが、このヤツメウナギは別種で、一般的な魚類にすら分類されない。
ニホンウナギは東アジアに広く分布し、海で孵化した稚魚は海流に乗って日本付近に到達し、シラスウナギとなって川を遡上して、成長しながら川や湖で生活する。10年ほどすると海へと向かい、マリアナ海嶺付近まで移動して産卵する。
2014年に、ニホンウナギは絶滅危惧種の指定を受けた。流通しているもののほとんどは養殖ものであるが、完全養殖されたものではなく、シラスウナギを河川で捕獲して、養殖池で養殖している。シラスウナギ漁は、12月から4月頃の夜間に、河口に火を灯して行われる。
関西では「まむし」とも呼ぶが、古くは「むなぎ」と呼ばれていた。万葉集に「痩せたる人をわらへる歌二首」として大伴家持の和歌で、
石麻呂に我れ物申す夏痩せに よしといふものぞ鰻捕り食せ
痩す痩すも生けらばあらむをはたやはた 鰻を捕ると川に流るな
がある。ここにおける「鰻」は「武奈伎」と記され、「むなぎ」と読まれていた。
この「むなぎ」の語源は、胸が黄色く見えるところから「胸黄(むなぎ)」にあるという説や、丸くて細長いことから「棟木(むなぎ)」と見なしたという説などがある。
縄文時代にも食されていた鰻は、古くから滋養強壮に良いと認識されていたようである。宝暦年間においては、「江戸前」といえば「鰻」のこととされるほどに一般的な食物となっていたが、夏場のものは食味が落ちるために人気がなかった。そこで平賀源内が一計を案じ、丑の日に「う」のつくものを食べると良いという伝承を利用し、「本日土用の丑の日」と大書して、夏場の鰻屋の窮状を救ったという。
現在でも、栄養豊富で夏バテに効くと信じられており、夏場には、土用の丑の日を中心にしてよく食べられている。料理方法で一般的なのは蒲焼であるが、関東と関西ではさばき方が違う。関東では背開き、関西では腹開きである。
その他に、白焼・肝吸い・うざく・う巻き・ひつまぶし等。
慣用句に、「うなぎの寝床」「うなぎのぼり」などがある。
▶ 関連季語 土用鰻(夏)
【鰻の俳句】
浅草の鰻をたべて暑かりし 臼田亞浪
ウナギ 鰻 天然うなぎ茶漬 四万十屋6973円(税込/送料込)カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可送料無料 産直 お取り寄せ【産直お取り寄せニッポンセレクト】
【ふるさと納税】熊本県産 天然ウナギ 素焼き(肝付) 約260g(約130g×2パック) 鰻 うな13000円(税込/送料込)カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可無添加で素材そのままに!脂ののった熊本の天然ウナギをじっくり焼き上げ冷凍しました【熊本県】
天然うなぎ 蒲焼き 無頭 真空パック 四万十うなぎ 鰻 蒲焼き 国内産 ご飯のお供 おかず 14368円(税込/送料別)カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可とろけるような柔らかさ【リッスショップ 楽天市場店】
活 天然うなぎ ウナギ 国産 愛知または静岡産 1kg 鰻 うなぎ 約2~3人前38890円(税込/送料別)カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可活きたままお届け!!ご希望によりプロが捌いてお届けします。【ラクミマーケット】
1 |