俳句検索結果(季語付き)



山笑ふ大声の僧ひとり棲み  茨木和生 山笑ふ(春)
蜃気楼今来た道を戻りけり  武藤尚樹 蜃気楼(春)
巨き船出でゆき蜃気楼となる  山口誓子 蜃気楼(春)
蜃気楼将棋倒しに消えにけり  三村純也 蜃気楼(春)
白濁の春嶺霞に押し並ぶ  岡田日郎 春嶺(春)
赤い鳥青い鳥ゐる春の山  甲斐遊糸 春の山(春)
ととのはぬ春の山道なぜ愉し  高瀬哲夫 春の山(春)
是からも未だ幾かへりまつの花  小林一茶(真砂古) 松の花(春)
露の世は露の世ながらさりながら  小林一茶 (秋)
せみなくやつくづく赤い風車  小林一茶 (夏)
陽炎や目につきまとふわらひ顔  小林一茶 陽炎(春)
小言いふ相手もあらばけふの月  小林一茶 今日の月(秋)
あやとりのこんがらかりて春の川  たまきみのる 春の川(春)
笹船のほどけ流るる春の川  内山ギン 春の川(春)
かよひ妻歌仙に似たり春の川  加藤郁乎 春の川(春)
たけなはの雪となりける春野かな  山内将史 春野(春)
東山より春の水流れ来る  中村十朗 春の水(春)
フラスコのかたちに在りぬ春の水  内田美紗 春の水(春)
加賀は美し百萬石の春の水  渡辺恭子 春の水(春)
わらはべの両足に水ぬるみけり  綾部仁喜 水温む(春)
水ぬるむ岸に大きな父の影  原裕 水温む(春)
水温む出勤したくないといふ  荒井八雪 水温む(春)
春の野に動けば見ゆる母校かな  落合水尾 春の野(春)
春の野や一輛電車風に舞ふ  白木啓市 春の野(春)
鵯や世の囀りも石の花  上島鬼貫 (秋)
によつぽりと秋の空なる不尽の山  上島鬼貫(大悟物狂) 秋の空(秋)
水無月や風に吹かれに故郷へ  上島鬼貫 水無月(夏)
あをぞらに日がひとつある干潟かな  細川加賀 干潟(春)
引き潮にひかれて人のゆく干潟  鳥居三朗 干潟(春)
まん中に立たせられたる干潟かな  千葉皓史 干潟(春)
遍照の夕日春田もその中に  廣瀬直人 春田(春)
数珠もちて遠き春田の家へゆく  大峯あきら 春田(春)
藪みちの向うの春田明かりかな  堤高嶺 春田(春)
春濤にたうたうたらり扇落つ  秦夕美 春濤(春)
苗代にぽつと灯りし婚の家  長田等 苗代(春)
日輪のふつと滴る雪解村  細井みち 雪解(春)
雪解谷きのふの旅の人とあふ  矢島渚男 雪解(春)
へなへなのボールを抱いて雪解野へ  三森鉄治 雪解(春)
春の海より易々とかもめ翔つ  津田清子 春の海(春)
金星のひかり新し苗代田  奥坂まや 苗代(春)
谷越えのゴンドラ映す苗代田  升本行洋 苗代(春)
一枚の餅のごとくに雪残る  川端茅舎 雪残る(春)
行きつきしところより春の波返す  矢島渚男 春の波(春)
人恋ふは春泥の坂ゆくごとし  秦夕美 春泥(春)
春泥がシューズの中で乾きをり  麻里伊 春泥(春)
渓へとぶ猿のみえて大雪崩  飯野燦雨 雪崩(春)
ひとりだけ雪崩の音の聞こえしと  猪村直樹 雪崩(春)
木流しをしばし雪崩がせきとめつ  沢田緑生 雪崩(春)
遠国の仏見にゆく春の泥  黛執 春泥(春)
残雪を伽藍の蔭にのみ許す  橋本美代子 残雪(春)
残雪のそれも名残や命愛し  島田牙城 残雪(春)
ぜんまいののの字ばかりの寂光土  川端茅舎(華厳) ぜんまい(春)
どくだみや真昼の闇に白十字  川端茅舎(華厳) どくだみ(夏)
約束の寒の土筆を煮て下さい  川端茅舎(白痴) (冬)
桜鯛かなしき目玉くはれけり  川端茅舎 桜鯛(春)
日天子寒のつくしのかなしさに  川端茅舎(白痴) (冬)
寒のつくしたづねて九十九谷かな  川端茅舎(白痴) (冬)
寒の野のつくしをかほどつまれたり  川端茅舎(白痴) (冬)
寒の野につくしつみますおんすがた  川端茅舎(白痴) (冬)
蜂の子の如くに寒のつくづくし  川端茅舎(白痴) (冬)
寒のつくし法悦は舌頭に乗り  川端茅舎(白痴) (冬)
寒のつくしたうべて風雅菩薩かな  川端茅舎(白痴) (冬)
母の手を離れて駈けて入学児  村上沙央 入学(春)
誰も見ず天水桶のうすごほり  永島靖子 薄氷(春)
流氷の中に流氷立つが見ゆ  山崎秋穂 流氷(春)
太陽の没る所まで流氷群  三好曲 流氷(春)
凧日和流氷湾に押し入りつ  沢田緑生 流氷(春)
わが声もまじりて卒業歌は高し  寺山修司 卒業(春)
校塔に鳩多き日や卒業す  中村草田男 卒業(春)
石蹴つて石光らしむ卒業期  林翔 卒業(春)
入学の吾子人前に押し出だす  石川桂郎 入学(春)
入学の日の雀らよ妻と謝す  岸田稚魚 入学(春)
春ショール逢はずじまひにたたみけり  小畑八重 春ショール(春)
汀歩むは放浪に似て春ショール  東野礼子 春ショール(春)
遠景のごとくに揺るる春氷  小宅容義 春氷(春)
たらちねの母が溶けゆく春氷  綾部仁喜 春氷(春)
はなびらのごときをたたみ春日傘  片山由美子 春日傘(春)
旅先の用意のおしやれ春日傘  稲畑汀子 春日傘(春)
春日傘大きな船の着くを待つ  細川加賀 春日傘(春)
遠足のおくれ走りてつながりし  高浜虚子 遠足(春)
遠足の女教師の手に触れたがる  山口誓子 遠足(春)
遠足の声を攫ひて電車去る  水上陽三 遠足(春)
廻転扉出て春服の吹かれけり  舘岡沙緻 春服(春)
春セーター胸のあたりのたよりなき  小林篤子 春セーター(春)
花衣脱ぐ間のなくて厨ごと  稲葉敦子 花衣(春)
花衣縫ひし熱かも知れず咳く  神尾久美子 花衣(春)
ぬぎをへて衣桁にとほき花ごろも  鷹羽狩行 花衣(春)
萬緑の中や吾子の歯生え初むる  中村草田男(火の島) 萬緑(夏)
降る雪や明治は遠くなりにけり  中村草田男(長子) (冬)
玫瑰や今も沖には未来あり  中村草田男(長子) 玫瑰(夏)
はたはたや退路絶たれて道初まる  中村草田男 はたはた(秋)
田楽に舌焼く宵のシュトラウス  石田波郷 田楽(春)
菜飯食ふ杜国はたぶん丸顔か  松村武雄 菜飯(春)
箸置いて菜飯の色を賞でにけり  江國滋酔郎 菜飯(春)
母訪へば母が菜飯を炊きくれぬ  星野麥丘人 菜飯(春)
墨堤に雨の明るし桜餅  下山宏子 桜餅(春)
わが妻に永き青春桜餅  沢木欣一 桜餅(春)
桜餅子が寝て夫婦水入らず  西宮舞 桜餅(春)
掌中の珠とまるめて蓬餅  富安風生 蓬餅(春)
アパートがつひの棲家か木の芽和  鈴木真砂女 木の芽和(春)