そのかみの恋女房や新豆腐 日野草城 新豆腐(秋)写経する傍に湧く柚味噌哉 内藤鳴雪 柚味噌(秋)あつき名や天竺牡丹日でり草 正岡子規 天竺牡丹(夏)死んだやうにダリヤがかくしてゐる少年 飯島晴子 ダリヤ(夏)畑の隅花つけてゐし蕪かな 平井晩村 蕪の花(春)服着たる人の素足よ豆の花 野澤節子 豆の花(春)豌豆の花に瀬音のひゞく朝 中坪潦月 豌豆の花(春)花えんどう教師は黒き他は着ず 中村石秋 花豌豆(春)昏れこめば浅間は見えずねぎの花 加藤真暉子 葱の花(春)大き傘かつぎさす子や葱坊主 久保紫雲郷 葱坊主(春)濁酒や酔うて掌をやるぼんのくぼ 石田波郷 濁酒(秋)秋耕や匂ひて過ぎぬ朝電車 加藤知世子 秋耕(秋)毛見もまた雨じくじくと降る日かな 広江八重桜 毛見(秋)不作検見声無く莨火をわかつ 豊山千蔭 検見(秋)豊年の雀青空より降りぬ 岸風三樓 豊年(秋)奢りながき夕焼透いて不作の田 佐藤鬼房 不作(秋)遠近にヘリコプター泛き凶作の田 鈴木六林男 凶作(秋)谷越しに鳴子の網や窓の中 内藤丈草 鳴子(秋)威し銃牛の歩みに遅速なし 岡部貞子 威し銃(秋)渓声の遠き夕べや山田守る 沖野仙翁 山田守る(秋)行人の過ぎしさびしさ田守人 町尻塩寿 田守(秋)野路来れば三色菫作る家 松本たかし 三色菫(春)パンヂーを植ゑをはりしが夜風かな 八木林之助 パンジー(春)みやこわすれ瞬きもせず咲きにけり 佐野青陽人 都忘れ(春)病状を聞いて苺の花を見る 高浜虚子 苺の花(春)夕立の虹見下ろして欄に倚る 高浜虚子 夕立(夏)玉垣につづく猪垣雲下りつ 沢田緑生 猪垣(秋)樹々遠く飛び交ふ鳥や牧閉ざす 井上光樹 牧閉す(秋)赤き蛾の昼いでて舞ふ敗戦日 藤田湘子 敗戦日(秋)秋分の日にすぢかひや鳴子縄 織田烏不関 秋分の日(秋)夕べ淋しさや茅花茅花の明り持つ 高田蝶衣 茅花(春)あらぬへに月の出てゐし牛祭 岸風三樓 牛祭(秋)べつたら市青女房の髪匂ふ 村山古郷 べったら市(冬)振り売りの雁あはれなりゑびす講 松尾芭蕉 夷講(冬)鞍馬なる火祭の夜を露降れり 小沢游湖 火祭(秋)疲れたる紙幣を共同募金とす 日野草城 共同募金(秋)宗祇忌や秋澄み渡る富士の山 青木月斗 宗祇忌(秋)太祇忌やただ島原と聞くばかり 松瀬青々 太祇忌(秋)水巴忌やうす紅はしる庭の蔦 宮川和巳 水巴忌(秋)千代女忌の日と思ひつつ障子貼る 越智澄子 千代女忌(秋)暑気せめぐ土むつとして胡麻咲けり 飯田蛇笏 胡麻の花(夏)胡麻咲いて人にけものに鍵ある世 大木あまり 胡麻の花(夏)春の蘭や雲わけのぼる上の宮 水原秋桜子 春蘭(春)満洲の野に咲く花のねぢあやめ 高浜虚子 ねじあやめ(春)きんぽうげ咲きぬ少年川を堰き 岸風三樓 金鳳華(春)ふるさとに幾日を経たり金盞花 立花雪夫 金盞花(春)ひとり寝る鬼城忌の灯を細めては 小林康治 鬼城忌(秋)露月忌やみちのくにもつ一句友 大木寥一 露月忌(秋)うち晴れし淋しさみずや獺祭忌 久保田万太郎 獺祭忌(秋)蛇笏忌の落照水にすさまじき 石原次郎 蛇笏忌(秋)山廬忌の菊に肌ぬれ伊賀の壷 白井房夫 山廬忌(秋)高浪の磯へ出でけり日蓮忌 星野麥丘人 日蓮忌(秋)万燈の花のしだるる真昼かな 外川飼虎 万燈(秋)白露も錦するなり紅葉忌 高島秋晴 紅葉忌(秋)かさこそと雀も秋の鳥となる 浜野静夜 秋の鳥(秋)湯がへりを東菊買うて行く妓かな 長谷川かな女 東菊(春)勿忘草わかものの墓標ばかりなり 石田波郷 勿忘草(春)彳めば昴が高し花畑 松本たかし 花畑(秋)御嶽の雪バラ色に鳥屋夜明 山口青邨 鳥屋(秋)囮をり谺生み山まもり合ひ 宮津昭彦 囮(秋)雲とほき林の中の囮籠 深川正一郎 囮籠(秋)坂鳥を見しより旅情さびしけれ 尾上山中湖 坂鳥(秋)頬白やひとこぼれして散りぢりに 川端茅舎 頬白(春)頬赤や夢まだのこる未明行 堀口星眠 頬赤(夏)日雀来てをり朝の日が森に 柴田白葉女 日雀(夏)旅の身に山冷えしるき小雀かな 秋元安川 小雀(夏)松原や山雀下りる砂白し 高田蝶衣 山雀(夏)山雀の輪抜けしながらわたりけり 小林一茶 山雀(夏)棉の花音といふものなき所 細見綾子 棉の花(夏)この中のかたき実に触れ棉の花 阿部みどり女 棉の花(夏)華やかに二百十日の綿の花 西山泊雲 二百十日(秋)葛城や綿の花さく一日路 松瀬青々 綿の花(夏)綿の花たまたま蘭に似たるかな 山口素堂 綿の花(夏)フリージアにかひなき事は言はでけり 中尾白雨 フリージア(春)アネモネはしをれ鞄は打重ね 高浜虚子 アネモネ(春)五十雀山高くして梢に鳴く 五十嵐素人 五十雀(夏)わが顔へ葭切蒿雀鳴き立てる 金子兜太 蒿雀(夏)積藁のほとり離れぬ鶉かな 広江八重桜 鶉(秋)峰こゆるつぐみの羽音晴きまる 山田碧江 鶫(秋)旗雲の輝きに鶸群れ飛べり 上村占魚 鶸(秋)懸巣鳴き渓声道をやゝ離る 水原秋桜子 懸巣(秋)懸巣鳥なき比叡に天台秘法あり 岸風三樓 懸巣鳥(秋)椋鳥渡る山に焚火を消しをれば 大野林火 椋鳥(秋)連雀来しけふ松風の鮮しや 小池一覚 連雀(秋)菊戴樅の水霧はじきけり 藤井照久 菊戴(秋)やんまとぶ湖の面てのかゞやきに 根崎梧楼 やんま(秋)竜の髯白き小さき花もてり 松本翠影 竜の鬚の花(夏)サフランや読書少女の行追ふ目 石田波郷 サフラン(秋)クロッカス咲かせ山住みの老夫婦 見学玄 クロッカス(春)蜉蝣や人のみを楽の縛むる 中村草田男 蜉蝣(秋)薄羽かげろふ翅も乱さず死せるかな 石田波郷 薄羽蜉蝣(夏)秋の螢霧に流れてあはれなり 高浜虚子 秋の蛍(秋)秋螢生ける証の火をともす 斎藤丹岳 秋蛍(秋)秋の蛾の遅遅と座をゆく朝餉かな 矢沢尾上 秋の蛾(秋)山荘の灯に来て秋蛾みな白し 野木月峰 秋の蛾(秋)扇折るや烈火にとべる秋の蠅 飯田蛇笏 秋の蠅(秋)日にさらす人の背中や秋の蠅 正岡子規 秋の蠅(秋)生き残る蠅がわたしをおぼえてゐる 種田山頭火 残る蠅(秋)音もなく来て残り蚊の強く刺す 沢木欣一 残り蚊(秋)まつすぐに下りて火を識る秋の蜘蛛 原本神桜 秋の蜘蛛(秋)
俳句検索結果(季語付き)
1 |2 |3 |4 |5 |6 |7 |8 |9 |10 |11 |12 |13 |14 |15 |16 |17 |18 |19 |20 |21 |22 |23 |24 |25 |26 |27 |28 |29 |30 |31 |32 |33 |34 |35 |36 |37 |38 |39 |40 |41 |42 |43 |44 |45 |46 |47 |48 |49 |50 |51 |52 |53 |54 |55 |56 |57 |58 |59 |60 |61 |62 |63 |64 |65 |66 |67 |68 |69 |70 |71 |72 |73 |74 |75 |76 |77 |78 |79 |80 |81 |82 |83 |84 |85 |86 |87 |88 |