俳句

季語|大根の花(だいこんのはな)

晩春の季語 大根の花

花大根(はなだいこん)

大根の花アブラナ科ダイコン属の越年草「大根」の花は、白や薄紫の四弁花である。冬の季語になる秋まきされた「大根」を放っておくと、4月から5月ころに、春の季語になる「大根の花」を咲かせる。花が咲いてしまうと、根の部分に鬆(す)が入り、食用にならなくなる。
アブラナ科の植物にハナダイコンという種類もあるが、花期や形状はよく似ているものの、大根とは別のハナダイコン属となり、根は食べられず、葉や花を食す。

俳諧歳時記栞草(1851年)には、「大根の花」で春之部二月に分類されている。

▶ 関連季語 大根(冬)

【大根の花の俳句】

大根の花や青空色足らぬ  波多野爽波
夕月は母のぬくもり花大根  古賀まり子

▶ 春の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|桜前線(さくらぜんせん)

晩春の季語 桜前線

桜前線の俳句と季語桜(主にソメイヨシノ)の開花予想日を結んだ線のこと。気象庁は、昭和30年から「さくらの開花予想」を発表していたが、その中に「等期日線図」というのがあり、昭和40年頃、マスコミがそれを気象で使う前線に擬えて「桜前線」と呼んだ。
近年では民間気象事業者も開花予想をするようになり、気象庁では平成22年から開花予想の発表は行わなくなった。しかし、開花の観測は引き続き行われており、標本木が5,6輪咲くと開花宣言が出る。
開花平年日は、福岡3月22日、大阪3月27日、東京3月24日、仙台4月8日、青森4月22日、札幌5月1日。平年と比べて3日以上のずれを「早い」「遅い」とし、7日以上ならば「かなり早い」「かなり遅い」と発表する。
現在、日本気象協会では「桜開花予想」を1月下旬頃より発表している。また、気象情報会社のウェザーニューズでは、3月1日に第1回目の開花予想を発表し、「さくら開花予想マップ」を作成している。

▶ 関連季語 桜(春)

【桜前線の俳句】

桜前線泊まると決めてけむり雨  角川春樹

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|花月夜(はなづきよ)

晩春の季語 花月夜

花月夜の俳句と季語桜の花が咲いた美しい月夜をいう。しかし、季語として定着しているというよりも、「花」を「桜」と見て、春の季語になるという感覚である。そのため、「〇〇の花月夜」と詠み込まれ、春以外の季になることもある。
多肉植物のエケベリアに「花月夜」という品種があり、「かげつや」と読む。しかし、これは季語にはならない。

▶ 関連季語 桜(春)

【花月夜の俳句】

チゝポゝと鼓打たうよ花月夜  松本たかし

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|花粉症(かふんしょう)

晩春の季語 花粉症

花粉症植物の花粉によるアレルギー症状のことで、くしゃみ・鼻水・鼻詰まり・目のかゆみなどの症状が現れる。花粉症を引き起こす植物には、スギ・ヒノキ・イネ・ブタクサなどがあり、花粉症は春に限ったアレルギー症状ではない。しかし、季語で「花粉症」を用いる時には、スギ・ヒノキによりもたらされる春の花粉症となる。
スギの花粉の飛散は、1月頃から始まり、2・3月をピークとして5月頃まで続く。ヒノキは2月頃に始まり、3月をピークとして6月頃まで続く。近年では、PM2.5との関連も報告されるようになり、PM2.5の濃度が上昇する冬から春にかけては症状が悪化しやすいとの研究もある。

西洋での「花粉症」は1800年代より研究され、アメリカでは乾草熱としてその存在が知られていた。日本ではブタクサ公害として1970年代頃から認識されるようになり、戦後の杉の植林の影響で、平成になってからは大きく社会問題化したと言われている。

日本書紀の一書では、素戔嗚尊(すさのおのみこと)の髯が杉になったと記されている。

【花粉症の俳句】

花粉症かほのさびしくなるばかり  都筑典子

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|桜蝦(さくらえび)

晩春の季語 桜蝦

桜蝦の俳句と季語桜蝦は、十脚目サクラエビ科に分類される海老で、桜色をしているために「桜蝦」の名がある。深海に生息し、駿河湾だけで獲られる。4月から6月までの春漁と、10月から12月までの秋漁がある。1895年に本格的な漁が始まった、比較的新しい食材である。

【桜蝦の俳句】

さくらえびびよりとおもふ沖の明日  上田五千石

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|花烏賊(はないか)

晩春の季語 花烏賊

桜烏賊(さくらいか)

花烏賊の俳句と季語桜が咲くころに獲れる烏賊の総称であるが、主に、産卵のために沿岸に来るコウイカやアオリイカを指す。釣師は、これらを「春イカ」と呼ぶ。
コウイカ科の中に「ハナイカ」という種も存在するが、こちらはその美しさから命名され、観賞用として飼育されることがある。食用とはならず、俳句に詠まれることは稀。

▶ 関連季語 烏賊(夏)

【花烏賊の俳句】

花烏賊の甲羅を舟のごと浮かし  長谷川かな女

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|蛍烏賊(ほたるいか)

晩春の季語 蛍烏賊

蛍烏賊の俳句と季語軟体動物門頭足綱十腕形上目ツツイカ目ホタルイカモドキ科に属する。触手の先と腹に発光器があり、青から緑色に光るために、蛍烏賊の名がある。主に日本海に生息し、富山では「富山湾の神秘」と呼ばれて春の名物となっている。
普段は水深の深いところで生活しているが、交尾を終えた雌は、3月から5月頃に産卵のために沿岸に押し寄せてくる。蛍烏賊漁は、夜間に沿岸にやってくるものを、定置網で捕獲するため、捕獲されるもののほとんどは雌である。

近年では全国で食されているが、腐敗が早いために、冷凍技術が発達するまでは産地でしか味わうことができなかった。

【蛍烏賊の俳句】

川水を恋ふとはあはれ螢烏賊  高野素十

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|雲丹(うに)

晩春の季語 雲丹

海胆(うに)

雲丹の季語俳句ウニ綱に属する棘皮動物の総称で、ホンウニ亜目のバフンウニ・エゾバフンウニ・アカウニ・ムラサキウニ・キタムラサキウニ、サンショウウニ亜目のシラヒゲウニなどが食用にされる。塩雲丹は、日本の三大珍味に数え上げられる。
普段は海の中の岩に張り付き、棘を動かしながらゆっくりと移動し、海藻や微小な有機物を食べている。種によっては、200年を超える寿命を持つものもいる。

ウニには主に3つの漢字があてられ、「海栗」は殻がついた状態のウニ、「海胆」は殻から取り出された生ウニ、「雲丹」は塩雲丹などの加工品を指す。語源は「海胆」にあり、「うみい」と訓読みしたものが転訛したとする説がある。

食用にされるのは生殖腺(精巣・卵巣)であり、通常は精巣と卵巣が混ざった状態で流通しているが、精巣の方が美味とされている。旬は、産卵前の春から夏にあたる。濃厚な色味と旨みで高級とされるバフンウニの中でも特に有名な「越前うに」は、例年7月20日頃に漁が解禁されるため、7月中旬から8月が旬となる。「越前うに」は、塩雲丹として、江戸時代から「塩辛の第一」と言われるほどに人気であった。
最もポピュラーな淡い黄色のムラサキウニは、淡い黄色でさっぱりとした上品な味わい。山口県を中心とした西日本で3月から6月に水揚げされる。晩春の季語の対象となるのは、このムラサキウニか、北海道産のバフンウニになるであろう。ただし、「俳諧歳時記」(高浜虚子1947年)には、「海胆」が夏部に分類されている。

【雲丹の俳句】

ぬくめしに雲丹をぬり向きあつてゐる  種田山頭火



特選A品 エゾバフンウニ 80g【3個購入で1個タダ0円】【2個目が半額】になるクーポンあり
5980円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
口の中に入れた瞬間とろけて磯の香りが広がり、とても濃厚で甘く上品な味がし、美味し
【根室海産物 一丸水産-かずまる-】

【ふるさと納税】北海道 うに 雲丹 バフンウニ 極上 エゾバフンウニ パック詰 100g〜500g |
13500円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
老舗料亭の味をお届け 名産昆布を食べて育った最高級うに エゾバフンウニ
【北海道登別市】

【ふるさと納税】【先行予約】 北海道 礼文島産 無添加 塩水ウニ ( エゾバフンウニ )10
64000円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
【北海道礼文町】
【北海道礼文町】

【新物予約】うに 北海道 礼文・利尻島産 生エゾバフンウニ 90g(うに丼1杯分) 雲丹 生うに
7776円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
利尻昆布を食べて育った新鮮なウニ 他のウニとは一線を画す深い甘みが特徴です。
【島の人】

【ふるさと納税】【先行予約】 北海道 礼文島産 無添加 塩水ウニ ( エゾバフンウニ )10
29000円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
【北海道礼文町】北海道 礼文 ウニ うに 雲丹
【北海道礼文町】

【ふるさと納税】【訳あり】北海道 うに バフンウニ 無添加 塩水パック エゾバフンウニ
22000円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
老舗料亭の味をお届け 名産昆布を食べて育った最高級うに エゾバフンウニ 訳あり
【北海道登別市】

【ふるさと納税】【先行予約】 北海道 礼文島産 無添加 塩水ウニ ( エゾバフンウニ )10
15000円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
【北海道礼文町】北海道 礼文 ウニ うに 雲丹
【北海道礼文町】

【ふるさと納税】北海道 礼文島産 ウニの食べ比べセット ( エゾバフンウニ キタムラサ
26000円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
【北海道礼文町】北海道 礼文 ウニ うに 雲丹
【北海道礼文町】

\最大半額クーポン!/ウニ 塩水 無添加 【北海道産.塩水生エゾバフンウニ100g.】うに
5980円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
北海道産生バフンウニを鮮度抜群、剥きたて塩水パックでお届け!
【北海道産直グルメ ぼーの】

【期間限定31%OFF!8,480円⇒5,980円\クーポンでまとめ割引!/】ウニ 希少な知床・羅臼
5980円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
濃厚な旨みとコク!最高級のエゾバフンウニ産地や高級お鮨屋さんでしか味わう事ができ
【北の町から】

【4個で7,980円OFF】【3個で5,000円OFF】【2個で2,000円OFF】クーポンあり!北海道産 塩水ウニ80
7980円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
豪華海鮮丼4杯分!ギフトにもおススメ ギフト お取り寄せ 詰め合わせ
【根室海産物 一丸水産-かずまる-】

【ふるさと納税】容量と等級が選べる 羅臼産 塩水うに 上 中 100g×1枚 2枚 3枚 ふるさと納
24000円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
羅臼のウニはウニの中でも高級品のエゾバフンウニです。 ふるさと納税 うに 北海道 海
【北海道羅臼町】

【ふるさと納税】北海道 うに バフンウニ 雲丹 無添加 極上 エゾバフンウニ 塩水パック80
11000円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可
老舗料亭の味をお届け 名産昆布を食べて育った最高級うに エゾバフンウニ 訳あり お届
【北海道登別市】

【ふるさと納税】エゾバフンウニ塩水パック60~70g×2P A-24020
15000円(税込/送料込)
カード利用可・海外配送不可・翌日配送不可

【北海道根室市】

季語|花篝(はなかがり)

晩春の季語 花篝

花篝の俳句と季語(千代田の大奥お庭の夜桜)夜桜を観賞するために焚く篝火を、「花篝」と言う。電灯を入れた提灯は、「花雪洞(はなぼんぼり)」と言う。
「かがり」は「輝り」である。「花篝」は桜の花を照らし出すためのものであるが、「篝火」自体は電灯のない時代の屋外照明として、奈良時代頃より頻繁に用いられてきたものである。

京都の円山公園の花篝は有名であり、例年3月下旬から4月上旬にかけて、桜をライトアップするとともに篝火が焚かれる。

▶ 関連季語 桜(春)

【花篝の俳句】

花篝月の出遅くなりにけり  西島麦南
まだ焚かぬ花の篝や夕間暮  高浜虚子

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に

季語|馬酔木(あせび)

晩春の季語 馬酔木

馬酔木咲く(あせびさく)

馬酔木の俳句と季語ツツジ科アセビ属の常緑低木で、山地に自生する。3月から4月頃に白い壺のような花をたくさんつけて、独特のにおいがある。園芸品種には、ピンクの花をつけるものもある。
「馬酔木」は「あせび」と読むだけでなく、「あしび」「あせぼ」などとも読む。ただ、ひらがな表記をすると、「あしび」は秋の季語「葦火」と、「あせぼ」は夏の季語「汗疹」と混同するので注意が必要である。また、花を強調するために「馬酔木の花」とすることが多く、「馬酔木花」と書いて「あせび」と読ませることもある。

馬がこの葉を食べると毒に当たり、酔ったようになるために「馬酔木」の名がついたと言われる。鹿が食べると角が落ちるとも語られ、鹿もこの木を食害しないため、奈良公園の浅茅ヶ原には馬酔木がよく見られる。

古くから日本人に親しまれてきた馬酔木は、万葉集にも10首ほど歌われ、謀反の疑いで処刑された大津皇子が二上山に葬られた時の大伯皇女の和歌

磯の上に生ふる馬酔木を手折らめど 見すべき君が在りと言はなくに

は有名である。
また、万葉集には馬酔木を詠みこんだ長歌もあるが、これには馬酔木の名所として知られた「草香の山」が登場する。そこでの馬酔木(あしび)は、「悪し」に掛けられたりしている。

俳句の世界では、季語というよりも反ホトトギス色の濃い俳誌「馬酔木(あしび)」の方をイメージすることが多いかもしれない。元は「破魔弓」だったが、水原秋桜子が参加してその古色を嫌い、「馬酔木」となった。

【馬酔木の俳句】

馬酔木咲く金堂の扉にわが触れぬ  水原秋桜子
花ぶさの雨となりたる馬酔木かな  大谷碧雲居

▶ 春の季語になった花 見頃と名所

季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に 季語検索を簡単に