赤子泣く家を覗きて雪女郎 石嶌岳 雪女郎(冬)雪女この世の人は嘘を言う 蝦名石蔵 雪女(冬)雄鶏の二度は鳴かざる雪催 平子公一 雪催(冬)斧噛んで暮るる一幹雪もよひ 野中亮介 雪催(冬)湯帰りや灯ともし頃の雪もよひ 永井荷風 雪催(冬)雪もよひ串の山女魚の焦目かな ながさく清江 雪催(冬)雪しまく森のポストを燈とも 佐藤映二 雪しまき(冬)たましひの繭となるまで吹雪きけり 齋藤玄 吹雪(冬)よをこめて待つ言の葉よ吹雪なり 福田葉子 吹雪(冬)城崎に必ず逢ひし霰かな 岡井省二 霰(冬)はらからのみるみる遠し夜の霰 正木浩一 霰(冬)霙してしばらく磧きらきらと 中田剛 霙(冬)霜踏むごとく浮桟橋に降りにけり 福島勲 霜(冬)切株のはなればなれに霜を待つ 福永耕二 霜(冬)霜晴の山々空を拡げけり 茨木和生 霜晴(冬)獺の祭も過ぎぬ朧月 正岡子規 朧月(春)木枯らしや跡で芽をふけ川柳 柄井川柳 木枯(冬)枯山も野も海近き明るさに 大木さつき 枯山(冬)銃声に振向けば山眠りをり 鈴木鷹夫 山眠る(冬)山眠るまばゆき鳥を放ちては 山田みづえ 山眠る(冬)神の山仏の山も眠りけり 福田蓼汀 山眠る(冬)冬山に記憶の果を堰かれけり 馬場移公子 冬山(冬)雪嶺に雉子全きを吊りにけり 野中亮介 雪嶺(冬)橋に聞くながき汽笛や冬の霧 中村汀女 冬霧(冬)冬霧に影奪はれて男らは 林朋子 冬霧(冬)子のうたを父が濁しぬ冬霞 原裕 冬霞(冬)美しの塔に風花かぎりなし 岡田日郎 風花(冬)風花や湯気にまかれて牛の腹 中西夕紀 風花(冬)風花や貌あげて鳴くとりけもの 長篠旅平 風花(冬)死してなほ冬の茜をかへりみる 福田甲子雄 冬茜(冬)路地染めて何をもたらす寒夕焼 菖蒲あや 寒夕焼(冬)冬夕焼見つめることを獣らも 正木ゆう子 冬夕焼(冬)鰤起し悪人の名に虚子あげて 茨木和生 鰤起し(冬)寒雷にピカソの目鼻なほくづる 加藤三陽 寒雷(冬)雲とざす響灘より冬の雷 上村占魚 冬の雷(冬)少年の夫のゐさうな冬野かな 大木あまり 冬野(冬)拈華微笑の日のさめてまた冬野かな 鷲谷七菜子 冬野(冬)枯野ゆくわがこころには蒼き沼 木下夕爾 枯野(冬)火を焚くや枯野の沖を誰か過ぐ 能村登四郎 枯野(冬)八方に山のしかかる枯野かな 松本たかし 枯野(冬)ももいろの舌を遊ばす枯野かな 穴井太 枯野(冬)貨車つなぐ響き枯野へ抜けにけり 寺島ただし 枯野(冬)雨に彩ゆるみて阿蘇の大枯野 岩井タカ 枯野(冬)星条旗立てりそこより大枯野 今井聖 枯野(冬)一対か一対一か枯野人 鷹羽狩行 枯野人(冬)夢に舞ふ能美しや冬籠 松本たかし 冬籠(冬)花深く煤の沈める牡丹かな 松本たかし 牡丹(夏)避けがたき寒さに坐りつづけをり 松本たかし 寒さ(冬)涸滝の巌にからみて落つるかな 山口草堂 涸滝(冬)瀧氷りはじめし真夜の響きかな 辻桃子 氷(冬)悪女たらむ氷ことごとく割り歩む 山田みづえ 氷(冬)草の葉の氷をはらふ磧かな 中田剛 氷(冬)銀行の前の鴉と初氷 永島靖子 初氷(冬)なかばよりほとばしり落つ冬の滝 井上康明 冬滝(冬)冬の波冬の波止場に来て返す 加藤郁乎 冬の波(冬)仏壇の金冬波の沖暗し 稲荷晴之 冬波(冬)海側に席とれどただ冬の海 正木浩一 冬の海(冬)冬田つづきに磊落の家ひとつ 友岡子郷 冬田(冬)冬の田に働く影を落しけり 須藤常央 冬の田(冬)築土にて囲へり冬の田一枚 小野恵美子 冬の田(冬)折りとりしつららが君へ光るなり 猪村直樹 氷柱(冬)氷柱痩す刻のかけらを落しつぎ 渡邊千枝子 氷柱(冬)軒氷柱縦長に灯のともりけり 宮津昭彦 氷柱(冬)永へしうしろめたさの夕氷柱 鈴木多江子 氷柱(冬)霜柱はがねのこゑをはなちけり 石原八束 霜柱(冬)磔像と数千万の霜柱 阿波野青畝 霜柱(冬)霜柱悪魔の家と子は言ひし 日野和子 霜柱(冬)涸るる身を捩りて滝の丈保つ 上田五千石 水涸る(冬)涸池の光りてそこに水のこる 辻田克巳 涸池(冬)水涸るる雀色どき寺詣 甘利うた子 水涸る(冬)狐火や鯖街道は京を指す 加藤三七子 狐火(冬)狐火に河内の国のくらさかな 後藤夜半 狐火(冬)狐火を信じ男を信ぜざる 富安風生 狐火(冬)煤払したる顔もて客迎ふ 高木晴子 煤払い(冬)大太鼓巫女持てあます煤払 栗田やすし 煤払い(冬)煤逃げの家にも世にも帰り来ず 文挾夫佐恵 煤逃げ(冬)背高の青年となり飾売 斎藤夏風 飾売(冬)雪となる大樹の下の飾売り 福田甲子雄 飾売(冬)その前をきれいに掃いて飾売る 山口青邨 飾売(冬)病妻へわが年越の蕎麦の味 有働亨 年越蕎麦(冬)宵寝して年越蕎麦に起さるる 水原秋桜子 年越蕎麦(冬)書斎より呼び出されて晦日蕎麦 遠藤梧逸 晦日蕎麦(冬)切符買ふ列に並んで年用意 三宅桂 年用意(冬)年用意靄あたたかき日なりけり 久保田万太郎 年用意(冬)金槌の頭ぐらつく年用意 加藤一夫 年用意(冬)女三人寄りて忘年会となる 池上不二子 忘年会(冬)今もなほ戦の歌を年忘れ 森田峠 年忘(冬)窓の下を河流れゐる年忘れ 草間時彦 年忘(冬)一番の大注連飾る屋敷神 藤剣介 注連飾る(冬)安住の土地とさだめて注連飾る 西村檮子 注連飾る(冬)地下街の四方の出口松飾る 安部勢以子 松飾る(冬)板前も出て松立つる旧き宿 今井千鶴子 松飾る(冬)年の市終りて天に星の市 本宮鼎三 年の市(冬)年の市何も買はずに疲れけり 豊田幸子 年の市(冬)年の市まぶしきものの売られけり 藤木倶子 年の市(冬)叱られてばかりゐる子や冬休 青野卯 冬休み(冬)兎番だけが登校冬休み 清水佳津子 冬休み(冬)冬休み並木きらきらと空に倦む 西垣脩 冬休み(冬)寒見舞地震見舞となりにけり 池田千藤 寒見舞(冬)美しき富士を見たりと寒見舞 和田順子 寒見舞(冬)
俳句検索結果(季語付き)
1 |2 |3 |4 |5 |6 |7 |8 |9 |10 |11 |12 |13 |14 |15 |16 |17 |18 |19 |20 |21 |22 |23 |24 |25 |26 |27 |28 |29 |30 |31 |32 |33 |34 |35 |36 |37 |38 |39 |40 |41 |42 |43 |44 |45 |46 |47 |48 |49 |50 |51 |52 |53 |54 |55 |56 |57 |58 |59 |60 |61 |62 |63 |64 |65 |66 |67 |68 |69 |70 |71 |72 |73 |74 |75 |76 |77 |78 |79 |80 |81 |82 |83 |84 |85 |86 |87 |88 |