俳句検索結果(季語付き)



風の来てたんぽぽ絮をはなしけり  佐藤漾人 蒲公英(春)
三味線草おさな友だち皆はるか  北さとり 三味線草(春)
三遷もせず子を育て花なづな  斉藤とく子 花薺(春)
なづな咲きふり返りても風の音  岸田稚魚 薺咲く(春)
涼風や新酒をおもふ蔵の窓  各務支考 涼風(夏)
日をかけて咲く片栗の蔭の花  馬場移公子 片栗の花(春)
かたくりの明日ひらく花虔しき  石田あき子 片栗の花(春)
かたかごの花の辺ことば惜しみけり  鍵和田秞子 堅香子の花(春)
いぬふぐり星のまたたく如くなり  高浜虚子 犬ふぐり(春)
巨人の如く靴揃へ脱ぐ犬ふぐり  磯貝碧蹄館 犬ふぐり(春)
犬ふぐりさみしき数をふやしけり  稲富義明 犬ふぐり(春)
海女たちに茅花の風の冷えてきし  波多野爽波 茅花(春)
茅花長け牛つれもどる薄暮かな  川原重子 茅花(春)
つばな笛思はぬ高音出てさびし  江ほむら 茅花(春)
一人静むらがりてなほ淋しけれ  加藤三七子 一人静(春)
道暮るる一人静も去りしごと  井沢正江 一人静(春)
摘みてあはれ二人静の花こぼれ  川瀬カヨ子 二人静(春)
蓬つむ洗ひざらしの母の指  中尾寿美子 (春)
湯のみどりこぼし蓬の香のあふれ  内村丹美 (春)
千手観音の一指に蓬の香  清水径子 (春)
こきざみに風の来てゐる芦の角  吉田あき子 蘆の角(春)
芦芽ぐむしづけさに水めぐるかな  鷲谷七菜子 蘆の芽(春)
蘆の芽や雲の重さを支へかね  成瀬櫻桃子 蘆の芽(春)
水草生ふ放浪の画架組むところ  上田五千石 水草生ふ(春)
やはらかに岸踏みをれば水草生ふ  八木林之助 水草生ふ(春)
水草生ふ川越えしより母の故郷  安立公彦 水草生ふ(春)
海苔粗朶や白波階をなして過ぐ  太田夏洋 海苔(春)
錦絵の海のこす町海苔を干す  有賀辰見 海苔(春)
海苔網を押しあげてゐるうねりかな  斎藤梅子 海苔(春)
引き潮のつつとつれ去る若布屑  隈崎ろ仙 若布(春)
潮の香のふくらむ若布干しにけり  木村和子 若布(春)
一口の若布汁熱ければさぞ  秋元不死男 若布汁(春)
一椀にひろがる野の香蕗の薹  大久保静幸 蕗の薹(春)
蕗の薹疎遠となりし故郷かな  保津操 蕗の薹(春)
蕗の薹傾く南部富士もまた  山口青邨 蕗の薹(春)
自転車を倒して七月匂いけり  和田悟朗 七月(夏)
こめかみに人形町の薄暑かな  有馬朗人 薄暑(夏)
山の木に風すこしある薄暑かな  飯田龍太 薄暑(夏)
喪の菓子を食めばほろほろ薄暑かな  片山由美子 薄暑(夏)
炎帝や模型のごとき丸の内  市川千晶 炎帝(夏)
生まれ家の柱のとよむ卯月かな  柿本多映 卯月(夏)
卯月来ぬ吾にてのひらほどの幸  ほんだゆき 卯月(夏)
卯月野の木にちかづけばすぐ沾るゝ  飴山實 卯月(夏)
魂あそびにはよろしけれ風の五月  坂戸淳夫 五月(夏)
画家の声太し五月の裸婦の図に  伊丹三樹彦 五月(夏)
藍々と五月の穂高雲をいづ  飯田蛇笏 五月(夏)
正確こそあわれ麦秋の腕時計  和田悟朗 麦秋(夏)
教師みな声を嗄して麦の秋  岩田由美 麦の秋(夏)
口語訳聖書麦秋来りけり  橋本榮治 麦秋(夏)
六月しんと汚れ水上警察署  鈴木六林男 六月(夏)
六月来ドアー開けきつて理髪店  宇多喜代子 六月(夏)
夏めくや卓布にふるる膝がしら  田中裕明 夏めく(夏)
夏めく灯に吾子が欲りするバレー靴  能村登四郎 夏めく(夏)
夏めくや赤きでべその中華菓子   伊藤トキノ 夏めく(夏)
青年子規みちのく跋扈したる夏  鈴木伸一 (夏)
円墳のいただきに人夏はじめ  井上康明 (夏)
安房の地図十六枚に夏は来ぬ  大屋達治 (夏)
オパールも真珠も好きよ夏灯  星野椿 夏灯(夏)
イエスめく父の写真や夏に入る  河村静香 夏に入る(夏)
夏に入る斑をあきらかに山の鱒  黛執 夏に入る(夏)
風疹に寝て人生の夏来るか  島谷征良 夏来る(夏)
初夏の水は光や柿田川  甲斐すず江 初夏(夏)
初夏旅人茜のあとは食欲りて  金子兜太 初夏(夏)
をととひはあの山越つ花盛り  向井去来 花盛り(春)
山坊に白湯沸いてゐる半夏かな  木内彰志 半夏(夏)
夏深し嶺々は雲掲げ合ひ  土生重次 夏深し(夏)
半夏生ねむりのいろに糸車  本宮哲郎 半夏生(夏)
木の揺れが魚に移れり半夏生  大木あまり 半夏生(夏)
釘跡の黒く滲みて晩夏なり  中村和弘 晩夏(夏)
公式のうつくしく夏果てむとす  小澤實 夏の果(夏)
大暑なりおのれ打つごとタイプ打つ  渡邊千枝子 大暑(夏)
この暑さ山も憮然として聳ゆ  和田耕三郎 暑し(夏)
神父の天国語る暑さかな  福永法弘 暑し(夏)
海と陸ぎりぎりに暑を押し合へり  金子青銅 暑し(夏)
奥美濃の真鯉に残る暑さかな  山本洋子 暑し(夏)
かく暑き日を西鶴は死にたるか  綾部仁喜 暑し(夏)
炎昼や日照る石また昃る石  伊丹三樹彦 炎昼(夏)
炎昼や毒もつ魚華やげり  佐々木志なを 炎昼(夏)
炎昼のうつらうつらと猫科なり  牧石剛明 炎昼(夏)
電柱のどこへも行けぬ炎暑かな  大野朱香 炎暑(夏)
静脈の浮き上り来る酷暑かな  横光利一 酷暑(夏)
水無月の波音返す師宣忌  伊丹さち子 水無月(夏)
水無月のとほき雲けふもとほくあり  川島彷徨子 水無月(夏)
水無月となる八方の梢かな  吉田汀史 水無月(夏)
明け易き夢に通ひて濤の音  村沢夏風 明易し(夏)
土用太郎薬となさむ草刈れり  吉田木魂 土用太郎(夏)
水際のとほき一樹も土用入  斎藤梅子 土用入(夏)
川底のものの靡ける土用かな  藤本美和子 土用(夏)
押入に楽譜重なる溽暑かな  高野ムツオ 溽暑(夏)
生まぐさき羅漢に出会ふ溽暑かな  佐藤鬼房 溽暑(夏)
短夜の戯画の狐とちぎりけり  後藤綾子 短夜(夏)
短夜の鉤爪動く檻の中  瀧澤和治 短夜(夏)
叱られて次の間へ出る寒さかな  各務支考 寒さ(冬)
涼風や龍が守りし勅使門  大屋達治 涼風(夏)
涼風の一楽章を眠りたり  矢島渚男 涼風(夏)
涼風や息とめ溜めてゐるいのち  三橋敏雄 涼風(夏)
不動明王夏空かすめゆくものなし  中田剛 夏空(夏)
うしろへと去る道長し夏の空  桑原三郎 夏の空(夏)
キャンパスの奥に入りゆくほど涼し  上田日差子 涼し(夏)
遊女知らぬ吾に投込寺涼し  長嶺千晶 涼し(夏)