いつの世の誰のオルガン冬座敷 辻田克巳 冬座敷(冬)山の日の深く入り来し冬座敷 稲畑汀子 冬座敷(冬)日当りをまづほめ合ひて冬座敷 佐治英子 冬座敷(冬)別々に山を見てゐる冬座敷 福田甲子雄 冬座敷(冬)冬座敷くぬぎ林の中にあり 大峯あきら 冬座敷(冬)ベル押せば深きに応へ冬館 長谷川浪々子 冬館(冬)鳥影や遠き明治の冬館 角川源義 冬館(冬)冬館静寂といふ音ありぬ 広田和子 冬館(冬)兵糧のごとくに書あり冬籠 後藤比奈夫 冬籠(冬)待つものに郵便ばかり冬籠 宮部寸七翁 冬籠(冬)大阪の冬の灯ともる頃へ出る 後藤夜半 冬の灯(冬)冬構青さの残る藁ありて 林志津 冬構(冬)篁の鉾ゐならべり冬構 石田波郷 冬構(冬)泣けば瞳に寒燈の矢の殺到す 有馬籌子 寒燈(冬)仏めく母におどろく寒燈下 大野林火 寒燈(冬)人影は見えずどんどと雪おろす 川崎展宏 雪下し(冬)雪卸し能登見ゆるまで上りけり 前田普羅 雪卸し(冬)命綱つけ本堂の雪卸し 若井新一 雪卸し(冬)逃げたがる枝を封じて雪囲ひ 村上沙央 雪囲(冬)雪吊のはじめの縄を飛ばしけり 大石悦子 雪吊(冬)雪吊の縄雪空を引き絞る 藤木倶子 雪吊(冬)雪吊りをされて身動きできぬ影 高崎武義 雪吊(冬)仕合せの時は気付かず隙間風 岩崎美代 隙間風(冬)灯を消してより明らかに隙間風 小出秋光 隙間風(冬)すきま風身に切り傷のあるごとし 八牧美喜子 隙間風(冬)障子しめ古典文学聴講す 大西喜美 障子(冬)日の温み障子いよいよましろなり 星野立子 障子(冬)白障子透かして母のいのち見ゆ 石寒太 障子(冬)日記買ふ癒ゆるなき身をはげまして 朝倉和江 日記買ふ(冬)実朝の歌ちらと見ゆ日記買ふ 山口青邨 日記買ふ(冬)来し方の美しければ日記買ふ 赤松蕙子 日記買ふ(冬)火の鳥の羽毛降りくる大焚火 上田五千石 焚火(冬)隆々と一流木の焚火かな 秋元不死男 焚火(冬)棟梁の手筈のひとつ夕焚火 大牧広 夕焚火(冬)父母の炉に山河を越えて子等集ふ 野見山朱鳥 炉(冬)炉にかざす父のこの手に育てられ 木附沢麦青 炉(冬)山鳴りや炉端に七味唐辛子 菅原多つを 炉端(冬)一粒の涙にさとき暖炉の火 檜紀代 暖炉(冬)暖房や生徒の眠り浅からず 村上沙央 暖房(冬)欠航やストーブ赫き島の宿 山崎ひさを ストーブ(冬)炬燵寝といふ極楽にゐて淋し 菅野乃里 炬燵(冬)脚すこし弱くなりたる炬燵出す 柴田佐知子 炬燵(冬)横顔を炬燵にのせて日本の母 中村草田男 炬燵(冬)寂寞と湯婆に足をそろへけり 渡辺水巴 湯婆(冬)みたくなき夢ばかりみる湯婆かな 久保田万太郎 湯婆(冬)湯たんぽやもう寝返りもならぬ父 木田千女 湯たんぽ(冬)こと切れし母の懐炉のまだぬくし 杉山瑞恵 懐炉(冬)晩成を期してもみたる懐炉かな 三田きえ子 懐炉(冬)懐炉抱き大福餅のごとくある 内田哀而 懐炉(冬)火事騒ぎありし下京通りけり 福井貞子 火事(冬)赤き火事哄笑せしが今日黒し 西東三鬼 火事(冬)火事を見し昂り妻に子に隠す 福永耕二 火事(冬)竹馬の土まだつかず匂ふなり 林翔 竹馬(冬)竹馬やいろはにほへとちりぢりに 久保田万太郎(道芝) 竹馬(冬)●竹馬の高き一人に従へる 鷹羽狩行 竹馬(冬)探梅の橋なくて引きかへしけり 秋篠光広 探梅(冬)思はざる急流とあふ探梅行 能村登四郎 探梅行(冬)探梅の足手まとひといふがゐし 小井戸公梨 探梅(冬)たちざまにぬくみはらへり狩の犬 原裕 猟犬(冬)猟の沼板の如くに轟けり 阿波野青畝 猟(冬)猟男のあと寒気と殺気ともに過ぐ 森澄雄 猟(冬)冬耕のつかず離れず山鴉 櫨木優子 冬耕(冬)冬耕の兄がうしろの山通る 飯田龍太 冬耕(冬)冬耕の日あたるたびにあらはるる 飴山實 冬耕(冬)顔見世や口上木偶の咳ばらひ 水原秋桜子 顔見世(冬)顔見世のほてりをさます高瀬川 伊藤稀代子 顔見世(冬)顔見世を出て川風の暮れてをり 稲畑汀子 顔見世(冬)漉き紙のほの暗き水かさねたり 矢島渚男 紙漉(冬)紙漉のこの婆死ねば一人減る 大野林火 紙漉(冬)廃屋と思ひしが紙漉く音す 今瀬剛一 紙漉(冬)まぼろしの夫の背めがけ雪礫 中嶋秀子 雪礫(冬)靴紐をむすぶ間も来る雪つぶて 中村汀女 雪礫(冬)雪合戦休みてわれ等通らしむ 山口波津女 雪合戦(冬)もう誰もゐぬ校庭の雪達磨 立花文江 雪達磨(冬)雪達磨目を喪ひて夜となる 角川源義 雪達磨(冬)雪兎欲りし熱の子もう眠る 久保田月鈴子 雪兎(冬)スキー長し改札口をとほるとき 藤後左右 スキー(冬)スキー列車に乗合せたるふしあはせ 松村武雄 スキー(冬)スキー帽直し後続待ちにけり 辻美奈子 スキー帽(冬)白息をしずかに流し鶏を飼う 宇多喜代子 白息(冬)白息をかけて遺愛の眼鏡拭く 角川照子 白息(冬)いたはりの目にて白息吐くばかり 大塚邑紅 白息(冬)息白く恐れげもなく答へたる 星野立子 息白し(冬)大くさめして寺裏の道をゆく 山口いさを 嚔(冬)咳こぼれいづこにこもる夜居の僧 筑紫磐井 咳(冬)信心の足らぬ水洟すすり上ぐ 伊藤白潮 水洟(冬)温もるは汚るるに似て風邪ごもり 岡本眸 風邪籠(冬)壁うつす鏡に風邪の身を入るる 桂信子 風邪(冬)風邪の粥遠流のごとく啜りをり 藤木倶子 風邪(冬)湯ざめして恋の焉りにゐるごとし 大石悦子 湯ざめ(冬)湯ざめして酒を垂らせる李白かな 小島健 湯ざめ(冬)湯ざめせぬために三面鏡たたむ 田辺レイ 湯ざめ(冬)木の葉髪はがねの音を立にけり 川崎展宏 木の葉髪(冬)ふたたびの恋燃ゆるなり木の葉髪 加藤三七子 木の葉髪(冬)捨つるため指にきりきり木の葉髪 稲垣きくの 木の葉髪(冬)ラグビーの敗者讃へて勝者去る 竹中弘明 ラグビー(冬)ラグビーのジャケツちぎれて闘へる 山口誓子 ラグビー(冬)ラガーらのもつれてゐしがほどけゆく 加藤三七子 ラガー(冬)ふところ手して薄情も情のうち 小宅容義 懐手(冬)ふりかかる火の粉に解きし懐手 柴田佐知子 懐手(冬)
俳句検索結果(季語付き)
1 |2 |3 |4 |5 |6 |7 |8 |9 |10 |11 |12 |13 |14 |15 |16 |17 |18 |19 |20 |21 |22 |23 |24 |25 |26 |27 |28 |29 |30 |31 |32 |33 |34 |35 |36 |37 |38 |39 |40 |41 |42 |43 |44 |45 |46 |47 |48 |49 |50 |51 |52 |53 |54 |55 |56 |57 |58 |59 |60 |61 |62 |63 |64 |65 |66 |67 |68 |69 |70 |71 |72 |73 |74 |75 |76 |77 |78 |79 |80 |81 |82 |83 |84 |85 |86 |87 |88 |