ちりあくた流るるままに春の潮 久保より江 春の潮(春)春愁や櫛もせんなきおくれ髪 久保より江(より江句文集) 春愁(春)●戀ひ負けて去りぎはの一目尾たれ猫 久保より江 恋猫(春)戀猫に淡き灯かげや月の窓 久保より江 恋猫(春)不器量の小ねこいとしや掌 久保より江 子猫(春)花も待たで歸いそぐや雨の京 久保より江 花(春)ままごとのむしろそのまま花の雨 久保より江 花の雨(春)こもりゐや花なき里に住み馴れて 久保より江 花(春)この野道薊の外に花もなし 久保より江 薊(春)短夜や膝に重たき親子猫 久保より江 短夜(夏)紅の汗しとどなる踊りかな 久保より江 踊(秋)籐椅子やあるじの留守の猫ぶとん 久保より江 籐椅子(夏)衣更へたもとに秘めし小句帳 久保より江 衣更(夏)ちいさなる女ばかりや衣更へ 久保より江 衣更(夏)湯上りの素顔よろしき浴衣かな 久保より江 浴衣(夏)秋風にやりし子猫のたより聞く 久保より江 秋風(秋)さすらひの小唄もよしや秋の風 久保より江 秋の風(秋)露の徑をゆづりおくれてあと戻り 久保より江 露(秋)別れ路やただ曼珠沙華咲くばかり 久保より江 曼珠沙華(秋)はつ雪やしまひ忘れし鉢のばら 久保より江 初雪(冬)戀猫の歸り来ぬ風邪の枕もと 久保より江 風邪(冬)烏猫こたつの上にあくびかな 久保より江 炬燵(冬)枯菊になほ愛憎や紅と黄と 久保より江 枯菊(冬)この月よをちかた人にまどかなれ 久保より江 月(秋)この寺は庭一盃の芭蕉かな 松尾芭蕉 芭蕉(秋)清滝や波に散り込む青松葉 松尾芭蕉 滝(夏)雲とへだつ友かや雁のいきわかれ 松尾芭蕉 雁(秋)病雁の夜寒に落ちて旅寝かな 松尾芭蕉 雁(秋)雁は文字おほふや霧の韻塞 北村季吟 雁(秋)妻が夢子が夢雁や渡しつつ 石塚友二 雁(秋)山家集読終へて雁を聞にけり 室生犀星 雁(秋)雁渡る菓子と煙草を買ひに出て 中村草田男 雁渡る(秋)紀の路にもおりず夜を行く雁ひとつ 与謝蕪村 雁(秋)雁行のととのひし天の寒さかな 渡辺水巴 雁行(秋)旅人の雁をかぞへて日をかぞふ 山口青邨 雁(秋)小波の如くに雁の遠くなる 阿部みどり女 雁(秋)初雁の痩て餌をはむ磯田哉 高桑闌更 初雁(秋)羽音さへ聞えて寒し月の雁 松岡青蘿 雁(秋)蔓もどき情はもつれやすき哉 高浜虚子 蔓擬(秋)●桑の実をつみゐてうたふこともなし 加藤楸邨 桑の実(夏)ラグビーの巨躯いまもなほ息はずむ 山口誓子 ラグビー(冬)ちるさくら海あをければ海へちる 高屋窓秋 散る桜(春)ぬぐはゞや石のおましの苔の露 宗波(鹿島詣) 露(秋)膝折るやかしこまりなく鹿の声 河合曾良(鹿島詣) 鹿の声(秋)雫かと鳥もあやぶむ葡萄かな 加賀千代女 葡萄(秋)枯れなんとせしをぶだうの盛りかな 与謝蕪村 葡萄(秋)黒きまで紫深き葡萄かな 正岡子規 葡萄(秋)山の日の中天に来し葡萄園 山口青邨 葡萄園(秋)勝沼や馬子も葡萄を食ひながら 松尾芭蕉 葡萄(秋)鰯雲鯛も鮑も籠りけり 立花北枝 鰯雲(秋)鰯雲しづかに照りて家とほし 柴田白葉女 鰯雲(秋)鰯雲炎えのこるもの地の涯に 石原八束 鰯雲(秋)寺屋根の高き漁港や鰯雲 野村喜舟 鰯雲(秋)やまびこをつれてゆく屋根うろこ雲 飯田蛇笏 鱗雲(秋)鱗雲ことごとく紅とこから暮る 橋本多佳子 鱗雲(秋)絣着ていつまで老いん破芭蕉 原石鼎 破芭蕉(秋)芭蕉破れ女出でゆく風の中 伊達幹生 破芭蕉(秋)破芭蕉日月過ぎて何のこる 古賀まり子 破芭蕉(秋)荒寺や芭蕉破れて猫もなし 正岡子規 破芭蕉(秋)ばせを葉の窓をさゝせぬ月夜哉 松尾芭蕉 芭蕉(秋)したたかに雨だれ落つる芭蕉かな 内藤鳴雪 芭蕉(秋)芭蕉葉を柱にかけん庵の月 松尾芭蕉 芭蕉(秋)杉の実の葉よりも青し三輪の神 中井大夢 杉の実(秋)杉の実や渓へ下りざる風蒼し 花田春兆 杉の実(秋)山門の春の焚火のかぐはしく 山口青邨 春(春)足元へいつ来たりしよ蝸牛 小林一茶 蝸牛(夏)城山の浮み上るや青嵐 正岡子規 青嵐(夏)一番に乙鳥のくゞるちのわ哉 小林一茶 茅の輪(夏)●山茶花に雨待つこころ小柴垣 泉鏡花 山茶花(冬)立冬の明治の声を録音され 長谷川かな女 立冬(冬)立冬の塵穴菊を捨てそめし 皆吉爽雨 立冬(冬)冬たつや此御神のことはしめ 立花北枝 冬立つ(冬)立冬やとも枯れしたる藪からし 臼田亞浪 立冬(冬)立冬や窓搏って透く鵯の羽根 石田波郷 立冬(冬)出羽人も知らぬ山見ゆ今朝の冬 河東碧梧桐 今朝の冬(冬)冬来る平八郎の鯉の図に 久保田万太郎 冬来る(冬)とする間に水にかくれつ初氷 炭太祇 初氷(冬)手へしたむ髪の油や初氷 炭太祇 初氷(冬)朽蓮や葉よりもうすき初氷 堀麦水 初氷(冬)鴨撃ちの通りしあとの初氷 長谷川かな女 初氷(冬)初氷何こぼしけん石の間 与謝蕪村 初氷(冬)烏賊の味忘れで帰る美保の関 高浜虚子 烏賊(夏)●遊船を見るともなしによし戸越し 高浜虚子 遊船(夏)独り帰る道すがらの桐の花おち 河東碧梧桐 桐の花(夏)秋風の急に寒しや分の茶屋 高浜虚子 秋風(秋)四ツ辻に残月かゝる煮酒哉 与謝蕪村 煮酒(夏)冬の蜂おさへ掃きたる箒かな 高野素十 冬の蜂(冬)冬の蜂脚長く垂れ陽に酔へり 内藤吐天 冬の蜂(冬)冬蜂の尻てらてらと富士の裾 秋元不死男 冬蜂(冬)冬の蜂勢ひを玻璃にとりもどし 阿部みどり女 冬の蜂(冬)野薊にぴしりぴしりと夕立来ぬ 内藤吐天 薊(春)あたたかな案山子を抱いて捨てにゆく 内藤吐天 案山子(秋)蕗のたうおもひおもひの夕汽笛 中村汀女 蕗の薹(春)●ふりわけて片荷は酒の小春かな 芥川龍之介 小春(冬)神の井やあかねにけぶる冬木の芽 角川源義 冬木の芽(冬)●秋風や白木の弓に弦張らん 向井去来 秋風(秋)春風や殿待うくる船かざり 炭太祇 春風(春)呼かへす鮒売見えぬあられかな 野沢凡兆 霰(冬)下萌えぬ人間それに従ひぬ 星野立子 下萌(春)アスファルトかがやき鯖の旬来る 岸本尚毅 鯖(夏)
俳句検索結果(季語付き)
1 |2 |3 |4 |5 |6 |7 |8 |9 |10 |11 |12 |13 |14 |15 |16 |17 |18 |19 |20 |21 |22 |23 |24 |25 |26 |27 |28 |29 |30 |31 |32 |33 |34 |35 |36 |37 |38 |39 |40 |41 |42 |43 |44 |45 |46 |47 |48 |49 |50 |51 |52 |53 |54 |55 |56 |57 |58 |59 |60 |61 |62 |63 |64 |65 |66 |67 |68 |69 |70 |71 |72 |73 |74 |75 |76 |77 |78 |79 |80 |81 |82 |83 |84 |85 |86 |87 |88 |