俳句検索結果(季語付き)



西国の畦曼珠沙華曼珠沙華  森澄雄 曼珠沙華(秋)
耳在れば耳の辺暗き紅蓮かな  河原枇杷男 紅蓮(夏)
掃さした箒を杖に秋の暮  神谷玄武坊 秋の暮(秋)
咲いてみせ散って見せたる桜かな  其角堂機一 (春)
今日何も彼もなにもかも春らしく  稲畑汀子 春めく(春)
てつせんのほか蔓ものを愛さずに  安東次男 鉄線(夏)
星移り物変りどてら古びけり  日野草城 どてら(冬)
五月雨に鳰の浮巣を見にゆかん  松尾芭蕉 五月雨(夏)
鳰の巣の一本草をたのみ哉  小林一茶 鳰の巣(夏)
雪に波の花やさそうて出雲崎  仙石廬元坊 (冬)
旅人を迎えにでれば蛍かな  長谷部桃妖 (夏)
真直な道あらはれて枯野哉  和田希因 枯野(冬)
分入れは人の背戸なりやま桜  和田希因 山桜(春)
雁啼やたえて又見る天の川  五味可都里 天の川(秋)
松が枝も折るべき月の光かな  桜井吏登 月光(秋)
人の子のものいひそめし春日哉  宮本虎杖 春日(春)
鳥追や背中で母を呼子鳥  森田元夢 鳥追(新春)
此道のひとへにしたれ桜かな  小林竹阿 枝垂桜(春)
永き日を囀り足らぬひばりかな  松尾芭蕉 雲雀(春)
花ぞ時元日草やひらくらん  井原西鶴 元日草(新春)
夕立や我が田畠ではなけれども  松木乙児 夕立(夏)
称名に月も消えたる枕かな  武藤白尼 (秋)
夕暮の秋まだ若し星月夜  太田巴静 星月夜(秋)
稲妻のおもかげ見てや夜這星  鶏冠井令徳 夜這星(秋)
小をとこにかたじけなしや下紅葉  大野秀和 下紅葉(秋)
極楽や人のねがひの花の影  望月宋屋 (春)
ひとときの時雨先立つ御幸かな  山本梅史 時雨(冬)
笹鳴きの消ゆれば波の音ばかり  原田浜人 笹鳴(冬)
秋晴や半日歩く只の道  原田浜人 秋晴(秋)
卯の花のおつるは風のおこり哉  高島玄札 卯の花(夏)
子安貝二見の浦を産湯かな  宝井其角 子安貝(春)
宝貝並べ天気を能くしたり  岡井省二 宝貝(春)
貝寄る風の手じなや若の浦  松尾芭蕉 貝寄風(春)
まんべんに御降受ける小家かな  小林一茶 御降り(新春)
夏木立栗の花散る笠の上  森田雷死久 夏木立(夏)
岩燕尽きず湯殿山の山開き  皆川盤水 岩燕(春)
岩燕風を嫌ひて濤を好く  原裕 岩燕(春)
春の門鷽鳴きやんで夜と成ぬ  松瀬青々 (春)
松蔭に松露を分つ二人哉  星野麦人 松露(春)
絵踏して生きのこりたる女かな  高浜虚子 絵踏(春)
ながめしは野菊のくきのはじめかな  石田未得 野菊(秋)
あさり貝むかしの剣うらさびぬ  宝井其角 浅蜊(春)
前歩く子の脚ながき花野かな  田中午次郎 花野(秋)
淋しさの昼へまはるや虫の声  神谷玄武坊 虫の声(秋)
こちが来て渡れば動く氷かな  神谷玄武坊 (冬)
まなこ澄む菊戴の鳴くたびに  きくちつねこ 菊戴(秋)
朧夜やたれをあるじの墨田川  穂積永機 朧夜(春)
その果は我泣声や秋の風  穂積永機 秋の風(秋)
血を流す雨や折ふし杜鵑  穂積永機 杜鵑(夏)
枯れて後尾花にかゝる雲もなし  穂積永機 枯尾花(冬)
青饅や家路の果に家はあり  友岡子郷 青饅(春)
暁の雨やすぐろの薄はら  与謝蕪村 末黒(春)
鯨よる浜とよ人もたゞならず  尾崎紅葉 (冬)
れんぎように巨鯨の影の月日かな  金子兜太 連翹(春)
好晴を鯨は潮を吹きにけり  野村喜舟 (冬)
一番は逃げて跡なし鯨突  炭太祇 鯨突(冬)
鯨汁のれんが割れて空青き  岸本尚毅 鯨汁(冬)
をのをのの喰過がほや鯨汁  高井几董 鯨汁(冬)
鳥ゐるや清明節のつちくれに  吉岡禅寺洞 清明節(春)
清明の水菜歯ごたへよかりけり  鈴木真砂女 清明(春)
室咲に苺の花もあるあはれ  水原秋桜子 苺の花(春)
翅伏せ蝶がおほへり花苺  水原秋桜子 花苺(春)
鯛よりも目刺のうまさ知らざるや  鈴木真砂女 目刺(春)
ぼうぼうと燃ゆる目刺を消しとめし  中村汀女 目刺(春)
駒鳥の声ころびけり岩の上  斯波園女 駒鳥(夏)
駒鳥や崖をしたたる露の色  加藤楸邨 駒鳥(夏)
峰入や一里をくるゝ小山伏  松尾芭蕉 峰入(春)
峰入りやおもへば深き芳野山  加舎白雄 峰入(春)
ねぶた来る闇の記憶の無尽蔵  黒田杏子 佞武多(秋)
花満ちてゆく鈴の音の湧くやうに  黒田杏子 (春)
雀らの藪に入りこむ忘れ雪  飴山實 忘れ雪(春)
若き日を眩しむよはひ名残雪  古賀まり子 名残雪(春)
ふらここの鎖まつすぐ斑雪  角川照子 斑雪(春)
文字盤の中も斑雪の花時計  鷹羽狩行 斑雪(春)
遠雪崩ひとりの旅寝安からず  藤田湘子 雪崩(春)
尖る靴丸い靴など踏青す  阿波野青畝 踏青(春)
万緑になじむ風鈴昼も夜も  飯田蛇笏 萬緑(夏)
万緑のしたたる谿に温泉あり  上村占魚 萬緑(夏)
凸凹の坐りごこちの花筵  岸田稚魚 花筵(春)
風立つや坐り直して花筵  岸田稚魚 花筵(春)
水札の子の浅田に渡る夕かな  久村暁台 水札(夏)
夜鷹鳴き月またくらしやぶれがさ  水原秋桜子 夜鷹(夏)
夜を旅に代掻く小田の行き戻り  松尾芭蕉 代掻き(夏)
代掻けばおどけよろこび源五郎  富安風生 代掻き(夏)
夜濯ぎのはだけし胸の暗からず  鷹羽狩行 夜濯ぎ(夏)
気がかりな空を気にして夜濯ぐ  鈴木真砂女 夜濯ぎ(夏)
朝凪の島を二つおく  種田山頭火 朝凪(夏)
朝凪や霞みて遠き島一つ  正岡子規 朝凪(夏)
夕凪の海を硬しと見てゐたり  岡本眸 夕凪(夏)
夕凪や三日月見ゆる船の窓  正岡子規 夕凪(夏)
夕凪や素足にぬるき汐よせし  久保より江 夕凪(夏)
夏痩や雷嫌ひの乱れ髪  小林一茶 夏痩(夏)
亀の子の盥這ひ出る日永哉  正岡子規 亀の子(夏)
銭亀のいづれ分たず転倒す  上田五千石 銭亀(夏)
箱釣や棚の上なる招き猫  富安風生 箱釣(夏)
梅雨茸の育つ暗さに踏入りて  稲畑汀子 梅雨茸(夏)
梅雨茸や赤前垂れの石仏  柴田白葉女 梅雨茸(夏)
漣やあふみ表をたかむしろ  宝井其角 (夏)
簟五尺四方の世界哉  正岡子規 (夏)
蟻地獄みなゆふかげを地獄にし  山口誓子 蟻地獄(夏)