風の間に鱸の膾させにけり 上島鬼貫 鱸(秋)遡る百里の江なる鱸かな 松根東洋城 鱸(秋)貧厨の光を生ず鱸かな 正岡子規 鱸(秋)吹きおこる秋風鶴をあゆましむ 石田波郷 秋風(秋)葛咲くや嬬恋村の字いくつ 石田波郷 葛の花(秋)百万の焼けて年逝く小名木川 石田波郷 年逝く(冬)風花やかなしびふるき山の形 石橋秀野 風花(冬)蝉しぐれ子は担送車に追ひつけず 石橋秀野 蝉時雨(夏)卯の花や家を遶れば小さき橋 泉鏡花 卯の花(夏)星つかむ男ねぷたの灯のてっぺん 伊丹三樹彦 佞武多(秋)渦潮にふれては消ゆる春の雪 今井つる女 春の雪(春)母が目に父戻り来る盆火かな 有働亨 盆火(秋)龍飛埼鷹を放つて峙てり 大久保橙青 鷹(冬)老いらくのはるばる流し雛に逢ふ 大野林火 流し雛(春)沼の面に月光降つて波となる 石井とし夫 月光(秋)鱈場蟹おのが甲羅で煮られをり 長谷川櫂 鱈場蟹(冬)思ひ出す男のひとり明日ダービー 宇多喜代子 ダービー(夏)鶏は羽にはつねをうつの宮柱 与謝蕪村 初音(春)古庭に鶯啼きぬ日もすがら 与謝蕪村 鶯(春)浅間山の煙出て見よけさの秋 村上鬼城 今朝の秋(秋)桐咲くやあっと云う間の晩年なり 田川飛旅子 桐咲く(夏)手を上げて別るゝ時の春の月 高浜虚子 春の月(春)曼殊珠華あつまり丘をうかせけり 長谷川かな女 曼珠沙華(秋)死を急がず曼珠沙華見れども見れども 長谷川かな女 曼珠沙華(秋)ポケットに星屑ありし昭和かな 高野ムツオぺちやんこの財布で競馬賭けてゐし 阿波野青畝 競馬(夏)ずんずんと夏を流すや最上川 正岡子規 夏(夏)面白くて傘をさすならげんげん野 長谷川かな女 蓮華草(春)菜の花やけふも上総のそこ一里 歌川広重 菜の花(春)目つむりていても吾を統ぶ五月の鷹 寺山修司 五月(夏)垂天の杉を降り来し木下闇 齋藤玄 木下闇(夏)牡丹花の面影のこし崩れけり 高浜虚子 牡丹(夏)降らずとも竹植うる日は蓑と笠 松尾芭蕉(笈日記) 竹植うる日(夏)西行庵花も桜もなかりけり 正岡子規 桜(春)ゆづり葉の茎も紅さすあしたかな 斯波園女 楪(新春)せまり来て息ふくかたや飛ほたる 斯波園女 蛍(夏)衣がへ自ら織らぬ罪深し 斯波園女 衣更(夏)たゝみ来る浮葉の波のたえまなく 高浜虚子(五百五十句) 浮葉(夏)山も庭も動き入るや夏座敷 松尾芭蕉 夏座敷(夏)座について供養の鐘を見上げけり 高浜虚子 品川寺鐘供養(春)シャツ雑草にぶっかけておく 栗林一石路太刀魚の太刀に細かき鱗あり 山口誓子 太刀魚(秋)太刀魚の出刃庖丁にはてにけり 正岡子規 太刀魚(秋)蝸牛何おもふ角の長みじか 与謝蕪村 蝸牛(夏)兜虫み空へ兜ささげ飛ぶ 川端茅舎 兜虫(夏)八雲わけ大白鳥の行方かな 沢木欣一 大白鳥(冬)立山のかぶさる町や水を打つ 前田普羅 打水(夏)父祖の地や蜻蛉は赤き身をたるる 角川源義 蜻蛉(秋)山吹や昼をあざむく夜半の月 前田普羅 山吹(春)乗鞍のかなた春星かぎりなし 前田普羅 春星(春)何もかも映りて加賀の田植かな 飴山實 田植(夏)白樺の稀にはななめ秋晴るる 皆吉爽雨 秋晴(秋)願ふことあるかもしらず火取虫 土方歳三 火取虫(夏)河豚食わぬ奴には見せな富士の山 小林一茶 河豚(冬)行駒の麦に慰むやどり哉 松尾芭蕉(野ざらし紀行) 麦(夏)人を見て蟹逃足の汐干かな 河東碧梧桐 蟹(夏)唯一人船繋ぐ人や月見草 高浜虚子(五百句) 月見草(夏)送られつ別れつ果ては木曽の秋 松尾芭蕉 秋(秋)俤や姥ひとり泣く月の友 松尾芭蕉(更科紀行) 月(秋)濁り江に梅雨雲染まる祭の日 柴田白葉女 梅雨(夏)晩年やあまりに淡き春の虹 柴田白葉女 春の虹(春)夏草や君わけ行けば風薫る 正岡子規 風薫る(夏)不二ひとつうづみ残して若葉かな 与謝蕪村 若葉(夏)菜の花のとつぱづれなり富士の山 小林一茶 菜の花(春)駿河路やはなたちばなも茶のにをひ 松尾芭蕉 花橘(夏)梅若菜まりこの宿のとろろ汁 松尾芭蕉 薯蕷汁(秋)五月雨の空吹きおとせ大井川 松尾芭蕉 五月雨(夏)星崎の闇を見よとや啼く千鳥 松尾芭蕉 千鳥(冬)初富士にかくすべき身もなかりけり 中村汀女 初富士(新春)目にかかる時やことさら五月富士 松尾芭蕉 五月富士(夏)雲開くことなし富士の山開き 鷹羽狩行 山開き(夏)ハンケチに雫をうけて枇杷すする 高浜虚子(六百句) 枇杷(夏)どの子にも涼しく風の吹く日かな 飯田龍太 涼し(夏)草笛や子らの背丈をさだかには 山田みづえ 草笛(夏)戦後の空へ青蔦死木の丈に充つ 原子公平 青蔦(夏)鹿を逐ふ夏野の夢路草茂る 正岡子規(病牀六尺) 夏野(夏)漂へるものゝかたちや夜光蟲 岡田耿陽 夜光虫(夏)春風や堤長うして家遠し 与謝蕪村 春風(春)かたつぶり角振り分けよ須磨明石 松尾芭蕉(猿蓑) 蝸牛(夏)読みさして月が出るなり須磨の巻 正岡子規 月(秋)こんなよい月を一人で見て寝る 尾崎放哉 月(秋)詣で来て神有月の大社かな 石田雨圃子 神有月(冬)仰ぎ見る大注連飾出雲さび 杉田久女 注連飾(新春)蠶屋の灯のほつほつ消えぬ山かづら 田中王城 蚕屋(春)島一つ土産に欲しい鷲羽山 難波天童父のごとき夏雲立てり津山なり 西東三鬼 夏雲(夏)広島や卵食ふ時口ひらく 西東三鬼子を抱いて川に泳ぐや原爆忌 林徹 原爆忌(夏)弯曲し火傷し爆心地のマラソン 金子兜太うまれた家はあとかたもないほうたる 種田山頭火 蛍(夏)山越えて伊豆へ来にけり花杏子 松本たかし 花杏子(春)すだちしぼる手許や阿波の女なる 京極杞陽 すだち(秋)象の眼の笑いかけたり山桜 与謝蕪村 山桜(春)鳥渡る屋島の端山にぎやかに 村尾公羽 鳥渡る(秋)野菊より霧立ちのぼる屋島かな 田村壽子 野菊(秋)色鳥のわたりあうたり旅やどり 斯波園女 色鳥(秋)おんひらひら蝶も金比羅参哉 小林一茶 蝶(春)寝ころんで蝶泊まらせる外湯哉 小林一茶 蝶(春)ついてくる犬よおまへも宿なしか 種田山頭火船音の呼子の夜長杯重ね 高浜年尾 夜長(秋)
俳句検索結果(季語付き)
1 |2 |3 |4 |5 |6 |7 |8 |9 |10 |11 |12 |13 |14 |15 |16 |17 |18 |19 |20 |21 |22 |23 |24 |25 |26 |27 |28 |29 |30 |31 |32 |33 |34 |35 |36 |37 |38 |39 |40 |41 |42 |43 |44 |45 |46 |47 |48 |49 |50 |51 |52 |53 |54 |55 |56 |57 |58 |59 |60 |61 |62 |63 |64 |65 |66 |67 |68 |69 |70 |71 |72 |73 |74 |75 |76 |77 |78 |79 |80 |81 |82 |83 |84 |85 |86 |87 |88 |