俳句検索結果(季語付き)



おい癌め酌みかはさうぜ秋の酒  江國滋酔郎 秋の酒(秋)
繭玉に宵の雨音籠りけり  永井東門居 繭玉(新春)
麦畑や出抜けても猶麦の中  志太野坡 麦畑(夏)
春蝉のひやひやと鳴くや山の松  河東碧梧桐 春蝉(春)
春蝉の声引き潮の音もなく  臼田亞浪 春蝉(春)
春蝉や多摩の横山ふかからず  篠田悌二郎 春蝉(春)
雪解川名山けづる響かな  前田普羅 雪解(春)
秋雨やみちのくに入る足の冷  木下杢太郎 秋雨(秋)
花あれば西行の日とおもふべし  角川源義 (春)
山からの雨潔き夏野かな  松根東洋城 夏野(夏)
プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ  石田波郷 (夏)
蛍かごラジオのそばに灯りけり  瀧井孝作 (夏)
墓守の娘に会ひぬ冬木立  寺田寅彦 冬木立(冬)
臘梅や枝まばらなる時雨ぞら  芥川龍之介 臘梅(冬)
行く春を近江の人と惜しみける  松尾芭蕉(猿蓑) 行春(春)
日盛りに蝶のふれ合ふ音すなり  松瀬青々 (春)
毛糸編み来世も夫にかく編まん  山口波津女 毛糸編む(冬)
浜木綿の花の上なる浪がしら  神尾季羊 浜木綿(夏)
生誕も死も花冷えの寝間ひとつ  福田甲子雄 花冷え(春)
かごからほたる一つ一つを星にする  荻原井泉水 ほたる(夏)
足もとはもうまつくらや秋の暮  草間時彦 秋の暮(秋)
手をあげて足を運べば阿波踊  岸風三樓 (秋)
くらがりの歳月を負ふ冬帽子  石原八束 冬帽子(冬)
木曽の痩せもまだなほらぬに後の月  松尾芭蕉 後の月(秋)
磐梯の晴るる夜まれに後の月  河東碧梧桐 後の月(秋)
後の月名にも我が名は似ざりけり  八十村路通 後の月(秋)
我衣に洩る思ひ有り後の月  高桑闌更 後の月(秋)
後の月に明るうなりぬ八重葎  村上鬼城 後の月(秋)
静かなる自在の揺れや十三夜  松本たかし 十三夜(秋)
嫁はつらき茄子枯るるや豆名月  松尾芭蕉 豆名月(秋)
雨の後の栗名月やひろひもの  安原貞室 栗名月(秋)
端居してかなしきことを妻は言ふ  村山古郷 端居(夏)
短夜や乳ぜり泣く児を須可捨焉乎  竹下しづの女(ホトトギス) 短夜(夏)
さびしさは垂井の宿の冬の雨  永田舟泉 冬の雨(冬)
クリスマス佛は薄目し給へり  相生垣瓜人 クリスマス(冬)
ナイル河の金の睡蓮ひらきけり  石原八束 睡蓮(夏)
わが詩の仮幻に消ゆる胡砂の秋  石原八束 (秋)
名は花にさだまる秋の小草かな  勝見二柳 秋の草(秋)
秋の草鶴見る人も年のよる  小林一茶 秋の草(秋)
秋草一茎少しもつれて轍の中  中村草田男 秋草(秋)
秋草に子は休らへり父も亦  前田普羅 秋草(秋)
しら波の染にあがるや千ぐさ迄  大島蓼太 千草(秋)
淋しきがゆゑにまた色草といふ  富安風生 色草(秋)
何もかも知つてをるなり竈猫  富安風生 竈猫(冬)
凩や浪の上なる佐渡ヶ島  伊藤松宇 (冬)
葵草むすびて古きあそびかな  三浦樗良 (夏)
目の前をよぎりし蝶のもう遥か  星野高士 (春)
行く秋の我に神無し仏無し  正岡子規 行く秋(秋)
福笹を置けば恵比寿も鯛も寝る  上野章子 福笹(新春)
風光る海峡のわが若き鳶  佐藤鬼房 風光る(春)
百方に借あるごとし秋の暮  石塚友二 秋の暮(秋)
火を投げし如くに雲や朴の花  野見山朱鳥 朴の花(夏)
秋扇あだに使ひて美しき  田畑美穂女 秋扇(秋)
いなびかり北よりすれば北を見る  橋本多佳子(紅絲) 稲光(秋)
夢いくつ見て男死ぬゐのこぐさ  能村登四郎 狗尾草(秋)
コスモスの君と言はれし人思ふ  山口青邨 コスモス(秋)
人殺ろす我かも知らず飛ぶ螢  前田普羅 (夏)
白日はわが霊なりし落葉かな  渡辺水巴 落葉(冬)
てのひらに落花とまらぬ月夜かな  渡辺水巴 落花(春)
旅人と我名よばれん初しぐれ  松尾芭蕉(笈の小文) 初時雨(冬)
はせを忌と申すもたつた一人かな  小林一茶 芭蕉忌(冬)
一つ杭に繋ぎ合ひけり花見船  長谷川零余子 花見(春)
アドバルーン冬木はづれに今日はなき  吉岡禅寺洞 冬木(冬)
うつくしきあぎととあへり能登時雨  飴山實 時雨(冬)
鳥のうちの鷹に生れし汝かな  橋本鶏二 (冬)
はつゆめの半ばを過ぎて出雲かな  原裕 初夢(新春)
大鯉のぎいと廻りぬ秋の昼  岡井省二 (秋)
蝉時雨子は担送車に追ひつけず  石橋秀野 蝉時雨(夏)
茶の花や細道ゆけば銀閣寺  中川四明 茶の花(冬)
かくぞあれ鮎に砂かむ夜べの月  炭太祇 (夏)
落ち落ちて鮎は木の葉となりにけり  前田普羅 落鮎(秋)
滝の上に水現れて落ちにけり  後藤夜半(翠黛) (夏)
いつ死ぬる金魚と知らず美しき  高浜虚子 金魚(夏)
八文字ふむや金魚のおよぎぶり  永井荷風 金魚(夏)
水仙の花のみだれや藪屋敷  広瀬惟然 水仙(冬)
水仙の香やこぼれても雪の上  加賀千代女 水仙(冬)
鮎落ちて美しき世は終りけり  殿村菟絲子 落鮎(秋)
怒らぬから青野でしめる友の首  島津亮 青野(夏)
羅や人かなします恋をして  鈴木真砂女 (夏)
しんしんと肺碧きまで海のたび  篠原鳳作
朝やけの雲海尾根を溢れ落つ  石橋辰之助 朝焼(夏)
月大きく枯木の山を出でにけり  寒川鼠骨 枯木(冬)
春眠や覚むれば夜着の濃紫  岡本松濱 春眠(春)
外にも出よ触るるばかりに春の月  中村汀女 春の月(春)
朝鵙に夕鵙に絣織りすすむ  村上霽月 (秋)
昼も寝て聞くや師走の風の音  岡本綺堂 師走(冬)
夜々おそく戻りて今宵雛あらぬ  大島民郎 (春)
ロシヤ映画みてきて冬のにんじん太し  古沢太穂 (冬)
散る花の宙にしばしの行方かな  山口草堂 散る花(春)
蝶墜ちて大音響の結氷期  富沢赤黄男 結氷(冬)
春愁や草を歩けば草青く  青木月斗 春愁(春)
夕立や四山とどろく水の上  角田竹冷 夕立(夏)
夢の世に葱を作りて寂しさよ  永田耕衣 (冬)
露草や赤のまんまもなつかしき  泉鏡花 露草(秋)
大空に伸び傾ける冬木かな  高浜虚子 冬木(冬)
日本は南進すべし芋植うる  小野蕪子 芋植う(春)
乳母車夏の怒濤によこむきに  橋本多佳子 夏の波(夏)
たんぽぽの花大いさよ蝦夷の夏  橋本多佳子 (夏)
秋雨の瓦斯が飛びつく燐寸かな  中村汀女 秋雨(秋)
咳の子のなぞなぞあそびきりもなや  中村汀女 (冬)